あなたは
グリーンコンシューマ![]()
or
グリーンデストロイヤー![]()
どっちですかぁ?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
聞きなれない言葉ですよね?
いかがでしょうか?
グリーンコンシューマとは
(他サイトより抜粋)
直訳すれば「みどりの消費者」で、環境に配慮した消費行動をする人のこと。通常商品より高額でも、エコマークのある商品や省エネ効率の高い商品を積極的に選択するなど、環境意識の高い消費者がこれにあたる。
私は、グリーンコンシューマーです![]()
私の願いとして、同じ地球に住む仲間が
みんなグリーンコンシューマーになってくれたら
うれしい
と思います![]()
とくに、ココロのことやヒーリングしている方々は
率先してそのことも示していけたら・・・と思います![]()
と、いってもとってもシンプルなことです。
自分の部屋の空気はいつもきれいでいたい。
危険な科学物質は置かなくて、天然木の家具を置きたい。
ゴミは整理されて、ちらかってないほうがいい。
いつでも気の合う友人を誘ってお茶を飲みたい。
「自分の部屋」を考えても
そんな環境を望みませんか![]()
私たちは、みんな「地球」という
大きな同じ部屋にいるのも同然なんですよね![]()
誰かがたばこを吸えば
その煙を他者が吸います。
誰かが部屋の中で
バイクをふかせば
その排気ガスをみんなが吸います。
誰かが安全でおいしいものを
創ってくれたら
みんなでおいしくいただけます。
まさに
運命共同体![]()
その昔、私は環境測量士になることが夢でした。
それは、今から20年もまえに耳にした「オゾンホール」という
言葉を聞いたときです。聞き覚えあるでしょ?
最近、あまり言われなくなりましたね。
でも実情は進んでいます![]()
私も、すっかり忘れていた
というか
見ないフリをしてきてしまいました。
人には、それぞれ悩みがあるかもしれません。
でもそれも「生きている」からこそ。
幸せなことです。
生きているこの場所・地があってこそ、そんな経験をいただいている。
自分の足元、自分が口にするもの、自分が吸う空気
自分の排泄物の行方
・・・少し考えてみませんか?
視野を地球規模にズームアウトしてみましょ![]()
10年前に四国の山奥に引っ越して
半自給自足をしました。
そのときの気持ち・・・
それは
『勝手なことばかりして、地球に申し訳ない』
・・・そんな気持ちで都会から山へ引っ越しました。
そこには『循環』がありました。
人もその循環の中の一部でした。
一番の感動は
穴を掘って排泄をしていましたが
数ヵ月後に
ちゃんと土になっていた
ことです![]()
自分の出したカスが
ちゃんと役立つ「土」になる![]()
当たり前のことですが
水洗トイレの都会では味わえない
循環の体験でした![]()
今からでは間に合わないかもしれません。
でも、「今」これから自分はどう生きるか?で
少しの変化が起こせます![]()
変化は波紋となって周囲に影響を与えます。
あなたの選ぶ行動、思考が未来を変える影響力を
もっている![]()
そのことに気づいてください![]()
「今」出来ることから
変えて行きましょう~![]()
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
↓よそのサイトから抜粋↓
必要な物を必要なだけ買いましょう
→私は「欲しい!」と思ったときに「必要か?」と自問することにしています。
長く使えるものを選びましょう
→長く使うと愛着が湧きますよ![]()
★私の例)時計は16年、パジャマは15年、ブーツは7年
包装はできるだけ少ない物を選びましょう
マイバッグを持っていきましょう
→北海道では、当然のようにビニールはお金がかかります。
省資源・省エネルギーのものを選びましょう
季節に合った生活をしましょう
→冬はウォームビズ。重ね着は基本![]()
近くで生産されたものを選びましょう
→輸入品は買わないようにしています。
安全なものを選びましょう
容器は再使用できるものを選びましょう
再生品を選びましょう
環境問題に取り組んでいる会社のものを選びましょう
そしてグリーンコンシューマーの仲間を増やしましょう
ぜひ
仲間になってください![]()
「私はこうしているよ!」など、シェアしてくださったらうれしいです![]()
![]()