今日は、さんまを梅干とねぎで煮てみましたひらめき電球

レインボー★unity☆ライフ-100906_1616~01.jpg

お魚、おししかったです音譜


めんどくさがりやの私が、サササっと煮魚ビックリマーク
これには ある力 がありました。


それは
キラキラ数字の魔力キラキラ
ですアップ




昨日、義母のお仕事パートナーのKさんが来て下さいました。
このKさんは、飲食店の大将なのですが
煮魚の話をしていました。

で、お知り合いの方の作り方うお座
「しょうゆと水を1:3で煮るだけ。15分くらい似るだけ。」
と話して教えてくれたんですが。。。。



今日になり家にあったさんまで“めんどくさい”の「め」の字も
思わないまま、ササササーっと作りましたひらめき電球






また以前仕事をしていたときのことです。
私は、いつもお弁当派なのですが・・・“そろそろめんどくさいなぁ・・”
なんて思っていました。
そこに、やはりお弁当派のTくんが来て
「毎朝、自分で作ってるんでしょ!すごいなぁ~。」と言うと
Tくんは「だいたい20分くらいですから。」と答えたんです。


それを聞いて、私もお弁当派を続けてこれたのを覚えていますひらめき電球




この2つには、数字が出てきます。



数字で物事を聞くと
イメージが湧きませんか?



私の『めんどくさがり屋ちゃん』の部分は
どうやらイメージがわかないから・・・というのは大きいようです。


なのでイメージできるようになると
なんなく出来るんですね。





「ほうほう。1:3で15分か。」

とか

「たった20分だもんね。」


なんて、イメージがつくとスイスイ動けたりします。





数字には、明確にする力があります。

人は明確になると、行動できたりします。




がんばって、痩せないと。
 1ヶ月に1kg・1週間で0.25kg

たばこ減らさないと。
 1日1箱を2日で1箱にする。

そうじしないとなぁ・・・。
 洗濯機が回ってる、この15分間にやっちゃお。

などなどひらめき電球






何かめんどうなこと
やりたいのに進めないこと・・・
ちょっと数字に置き換えてみてくださいヒマワリ



少しずつ、何かが動き出すかもしれませんよにひひ