「何をするか?」
ではなくて
「どう在るか?」
もう何年も前の本の中の言葉。
これは、オーラソーマでも言う
カルマ(業)とダルマ(質)のことと同じだなぁ・・・と思う。
昨日、占いの先生と、高次元の話で盛り上がっていたのですが
本当、
“何をするか?”ではないなぁ・・・と思います。
「職業」ってある意味 “何をするか?”というところです。
でも“どう在るか?(質)”はその人の本質が出ます。
占いの望友先生 が
「占い以外に、家に帰って、一人になってもいい考え方ができるように、何か伝えたい・・・」的な(言葉はだいぶちがいますが・・・)ことを話されていて・・・。
分野はちがうけれど、想いは似ている・・・と感じました。
そう
自分で自分を愛したり、受け入れて、いつでもハッピーになっていただけたらという感じ。
それは悲しいことがない、辛いことがない・・・というのではないです。
その中にあっても、そのまま受け止め、その中の出来事に感謝ができる高い視点を養うのです。
今まで、いろんな職業のかたと逢って来ました。
Dr.でもいろ~んな方がいました。
「心から、医療を通してハートを使って奉仕しているDr.」
「技術や知識のみを信じ、それを実証するために働いてるように見えるDr.」
「親がDr.だから、なったが、志を感じられず、看護師をコマ使いと勘違いしてるようなDr.」
(実際はどうかわかりませんが、そう見えた方々)
かと思えば、病棟のお掃除をしてくださってたおばちゃん
患者さんに人気があったな~。
私が辞めたとき、おいしいみかんを送ってくださったのです(昨日思い出したのですが)
本当・・・感動しました。そのお心遣いとお人柄に
ね。だから、何をするか・・・・にこだわらなくていいのかもしれません。
もちろん、やりたいことがあるなら、自分を信頼して移行していくことは自分を愛する行為だと思うし、賛成です
人に対する話し方ひとつをとっても “どう在るか” はすぐに見てとれます。
相手に対して敬意のある話し方。
相手を思いやる言葉。
相手と楽しみを共有したり、心が軽くなるようなコミュニケーション。
・・・心がけたいものですね・・・