私、すっかり勘違いをしていました・・・。



いろいろなことを“手放そう”としすぎたあまり

“拒絶”(あっちいけ!)

 や

“コントロール”(なんとかしよう)

にはまっていたようです・・・。



仏教の観点からみた人の苦悩をカラーで表現すると

 執着はブルー

 拒絶はレッド

 コントロールはイエロー


・・・になります。


拒絶のあっちいけ!は、まさに“怒り”の香りがしそうですよね。

それに、“なんとかしよう、なんとかしよう”とずっと考えてたら、胃のあたりが痛くなりそうでしょ・・・

胃部はイエローの領域でもあります。




『手放す』とは・・・。



ブルーは信頼。

受容的なカラーでもあります。


今をそのまま受容して、あとは天に任せる(信頼)・・・って感じですよね。



今日、ひさしぶりにオーラソーマのクラスのノートをめくってみていました。


ブルーは、“ペンを握っている状態”(私のよ!という感じ)

レッドは、“あっちいけと、ペンを投げる”


・・・

では

手放すとは。。。


“ペンが手のひらにあるけど、握ってもいず、投げてもいない状態”




そう、ありのままなのですね。

力を加えることなく、そのまま。

自然のまま。




人生にも流れってありますよね。



どうにかしようとしても、変にこじれることもある。

否定してみても、好転しない。

いろんなことを試してみても、疲労するばかり。



そんなときこそ

『信頼してコントロールを手放す』ってことがいいのでしょうね。



感じるままに。

流れるままに。