さおりです。
いつもご訪問ありがとうございます✨✨
今日は4ヶ月に一度の定期検診の為に、奈良に帰ってきています😊
午前中、ゆっくりするのは久しぶりです。
自己啓発やスピ的に「手放す」という言葉をよく聞かれるのではないかと思います。
実際私もこの言葉を使わせて頂くことがあります。
「手放す」
って、皆さんはどういうイメージですか?
以前私はこの手放すことの意味を間違えていたと思います。
今自分が感じているこの思いの中に、他者が一緒にはいっていてそれを手放すことをしていた様な気がします。
例えば誰かが私のことをこう思ってくれていない様な気がして
・悲しい
・苦しい
・モヤモヤする
・ザワザワする
とか?が多いかな。
これって、他人軸なのがわかりますか?
承認欲求から起こる恋愛や、誰かと仲良くしたいという動機があると思います。
ここで、気付くことは感情ではなくこの奥にある「不安」です。
不安だから〇〇という感情が生まれてきていることを認識してみてくださいね。
「私は不安だったのか」と気づくことが第一段階。
不安だから手放すのではなくその不安も自分の中にあることを認めると、その不安は苦しさではなく自分の一部なんだなぁーって優しくなれます。
この優しさが自分への信頼を育てることへ繋がっていき、自分との付き合い方になっていきます。
他人軸から自分軸へ修正していくことを鍛えていきます。
ここでよく落ちがちなのが、不安を見つけて認めたらいいんでしょ!
という、ちょっと乱暴な態度も産まれやすいことです。
これをやってしまうと、また違うんですよね
この態度は「ひねくれ」から産まれているからね。
自分を観察していくと、こうしたちょっとした違和感にも気づく様になっていきます。
観察だから、何とかしようとする力も緩んでいきます。同時にいろんな方を育てる観察、オススメです。
どうしたらいいのー?
とかは、フリーセッションやヒーリングなどで聞いてください😊
新月満月ヒーリング、その他のお申し込みはLINEからお申し込みください❤️