前回の「空」はこちらから
続いて「光」を描く。
私の光を感じて具現化させると意図して、描いてみました。
太陽ではありませんよ^^;
まず全体に散らばっている光の粒子を手で集めて円形(球体)にしたものを描いてみました。
円の外側に描いた光線は中心に向かうエネルギーです。
黄色で描いていたら、白いものも感じたので
全体にあるエネルギーと中心の黄色に混ぜるエネルギーとして
描きました。
感覚は
漂う感じ
金魚すくいで使うポイで集めているような感じ。
気づきとしてはそこら辺に散らばっている光。
どのようにでもなれるし、どのような形にもできる。
量も大きさも調整できる。
そんな感覚でした。
次に光と土を繋げてみる。
縦長い光の柱のようなものが見えたので、用紙を縦にして描きました。
出来あ上がりをみたら。。
線だらけです(笑)
途中で、何を描いているのかがわかってきました。
「トーラスエネルギー」でした。
しかも、描いたものをみると描ききれていないのですが
実はこの絵の中にトーラスエネルギーは4つあります。
上下左右。
私がいつもワークをする際に感じているトーラスと同じ。
トーラスは屋号にもつかっているし、インスタの名前にも入っているのです。
2017年に屋号を変えたのですが、その時トーラスのエネルギーを使うってなかなか大きすぎですどいいんかな?って思ったことを
絵を見て改めて思いだしました。
そしてこの絵を描いているということは、少なからず近づいているのだなぁ~という感覚です。
右側は力強く
左側はただ在る
上下は次元の違うものを繋げている
そんな感じの印象でした。
言語化はしにくいけれど、絵に描くことで顕在化できて
理解が進みます。
どうやら、私がいま取り組んでいるところを
エネルギーとして感じさせてもらえたみたい。
観察ワークの進化とも相まって、こちらも筋トレしている感じです。
やっぱり楽しいなぁ♪
わからないと思っていたことを、諦めずにやり続けることが進化になるなぁ。
舞ちゃんも言っていたのだれど、
観察をすることが能動的な動きであるんだよね。
主宰の舞ちゃんのブログはこちら。
気になったら連絡してみてくださいね。