洗い物をしながら、色んな繋がりのピースが見えては次々わき出てくる。

 

顕在意識にあがってきては消えていくという繰り返しなのだけれど
書いておきたいな・・と思う事を残しておきます。

前回のblogやHPを消した一つの理由に「あなたのblogは何を書いているかわからない」と
言われたことも作用しています。

これは今まで何度か言われています。

私の中で起きた体験から書くことが出来ない中で、どうしたらわかりやすく文字に起こせるだろうか・・・
そんな葛藤をした時もありました。
文章で表現することが苦手だからこそ・・・なんですが。

だからこそ、共有できることを繊細に書きたいと思うこともあったし
言葉にならない多次元領域をこの3次元の言葉に載せることをやめたこともあります。

多次元に同時に存在しているからこそ、blogの書き方が一定ではない。

そういうことを説明しても、個々の体験からしか読み手は受け取ることができないのだから
それでいいのだと思っていた矢先でした。

 

一旦やめた事で見えた景色は

「どっちでもいい」

でした。

これはあきらめとかではなく、自分に対して正直な生き方をしていれば
わかってもらう必要もなく、ただただ「愛の体験のしかたが違う」ということ。

体験の一部を切り取って感じてみても、その人が体験している全体まではわからないのです。


そう

景色の一部を写真におさめるのと同じ


自分が創造している愛の体験を代わりにやってもらうことを出来ず
関りを通して「自分はどう在りたいか」の連続だから。

 

理解されたいからblogを書いていたというのが、まだどこかしら残っていたのかもしれません。
分かち合いではなく、一方的な感じ方の調整のような気がします。
循環ではなく、矢印がお互いに一方通行。
これって関心があるからこそ、起こるのだなということも理解できます。

 

私にそう言った人も「わかりたい」という気持ちがあったからこそなんだと思います。
でも、好みの問題もあるのかな・・・。

私はとても深い領域を好みとしていますから^^

 

***

 

私はよく「内側」という言葉を使います。
内側は私にとって外側とのバランスを整える大切な領域。

 

心・五感・感情・受け取ること・・・こんな美しい自分の領域が内側。

そこには個々の価値観が反映されている。
それを外を通して観ているだけ。

それを創造した自分を常に受け取って、また創造して・・・。

これは私の自然なスタイル。
やろうとしてやっているのではなく、もう生き方なんですよね。

 

幸せをどこに感じるのか?という事が個々によって違うように
私は内外一致していることが心地いいというだけです。

 

 

台風が近づいてくるなか、私も一緒にクリアになっていっているようです。
気圧のせいで少し頭痛がするけど・・^^

色んなことがありがたいと心からそう感じている時間です。