めちゃくちゃ好きです。
生きている間にお目通りが叶ったら…
どんなに嬉しいか。何を話そうか。
NHKの番組で読者の方がばななさんに質問された時、
すごく羨ましく羨ましく羨ましく、
ただただ羨ましく見ていました
でもなんか、ばななさんは
亡くなってからでも必要な時に夢に出てきてくれそう。
私の念がホンモノなら。
何度か読んでいます。
最初読んだ時すごく良くて、
感動した文章を手帳に控えています。
最近自分が、何かに焦っている、
焦らされていると分かっています。
将来への不安も今まで大してなかったのに、
「物価上昇ヤバイよ!不労所得いるよ!」
「安月給だし転職?いや、ないな」
「だったら副業考えた方がいいよ!」
「株した方がいい?」
「こどもの勉強、フォローしないと」
「断捨離しないと。片付けないと!」
「あの散らかりが運が滞ってる原因だって!」
と、もう一人の自分の声が。
発端はブログなど、善意やいいものばかりで、
それを焦りに変換するのは自分の脳内です。
そして、
私はタスクをこつこつクリアするタイプなので、
上のようになんとなくバクっと不安なことに
擦り減りやすくあります。
断捨離や片付けが分かりやすいタスクに入るけど、
ある程度断捨離も済んでいると
ここからのもう一息が難しく、
子どもの学習フォローのためのプリントを
せっせと印刷(これもタスク)しているうちに
時間は経ち、
プリントで散らかり、
タスクをちゃんとこなしているはずなのに
心がざわついています。
タスクのNISAの本が本棚で私を待っていますが、
修正しないといけない気がして、
そういう訳で、昨晩、読み返しました。
数あるばななさんの作品の中でコレを。
多分今わたし「ちがうこと」をしようと
してるから。
今までと、ちがうこと。
それは良き。
自分の本心や自分自身と「ちがうこと」では
ないよね??と
自分の感覚を確かめたかったから。
私は自分自身とうまくいっている時、
ばななさんの言葉がしっくりきます。
昨日は、こなかった。
つまり自分とうまくいってないな
しかし、
途中出てくる、太ってニヤニヤジャンプする
オジサンの描写が怖すぎです。笑