この言葉、ポジティブでない意味で捉えていた。

私が20代の頃に再結成されて知った、

ユニコーンさんの楽曲「すばらしい日々」に

籠められた切なさも好き。

忙しい日々、大切な人もやりたいことも

全てを二の次にして仕事に?生きる、

売れていることの

そんな揶揄を込めるような…。

「君が僕を忘れる日は来ないから、

実質もう会えないってことかと思う」と

歌詞について話していた元彼を思い出しました笑



今回よしもとばななさんの同名のエッセイを読み、

ますますポジティブだけでない深みを感じる。


でも今回は揶揄でなく、

私も父を亡くしたし、

「血まみれの手帖」は私の父のもののようで、

私が父に祝ってもらった最後の誕生日は37歳で、

入院する奥様を見送るおじいさんの涙にも、

読みながらいろんなことに泣けた。






終りがあるから美しい、

終りがあるからがんばれる、

終りがあるからこそ今がすばらしい日々なんだと。


子どものように嬉しくて楽しくて素晴らしい!

な日も勿論あるけど、

これが永遠じゃないから今を焼き付けたいと

そう分かることこそ「すばらしい日々」だと

本当にそう思う。