素晴らしい会にユニット妖として呼んでいただきました

長く長く続いている、「幻の日本酒を百年飲む会」

たくさんのお客様がおいてくださって
ちょっとドキドキでした

でも、みなさん本当に楽しみにしてくださっていたようで、
演奏を始めると、シーンと静まり返り、
熱心に耳を傾けて下さっているのがわかりました。
うれしかったです!!!

立派なステージ!看板が個性的ですね^^
一曲終わるごとに、たくさんの拍手とどよめき・・・・
最後にはアンコールもいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本日は和装です。紫の銘仙に桃色の袴を合わせました。相方さんも和装でした(*^^)v

終了後、着替えをすませて
楽器を片づけているときに、会の方が来られて
「わたしは、何かこう、涙が出てしまって。。。」
とお話してくださいました。
「これまでやってきた会の中でも、心に残るものになりました」
とのお言葉に、わたしも感激でいっぱいになりました・°・(ノД`)・°・
その後の、会の本当の主旨の、お酒が主役の時間には
わたしたちもちょっとだけお邪魔させていただき、
相方は運転手ですから、飲みませんでしたが
わたしだけ、香りとほんの2滴??くらいずつ楽しませていただきました。
ぐいぐいいけるタイプならもっと楽しめたことでしょうに><
これが、お酒を仕込むお水で、色んなお酒の種類のものがありましたよ!

味は、甘いのにすっきりしている感じです!
白菊酒造さんというところが主催している会ですから
そのお酒を中心に少しずつ味わわせていただきました^^
お酒はあまりつよくないほうなので、どれが甘口で辛口で、、、というのすらわからないわたしですが
すっきりしていてフルーティ

お米でできているというのに果物のような香りがするのはどうしてなんでしょう。
不思議です(?_?)
相方さんはずいぶん飲みたかっただろうなぁ。。。
今度は、お酒をいただく側で参加してみたいと思ったのではないでしょうか。
相方さんが 帰りにおなかがすいたすいたすいた というので ファミレスによりました。
わたしはキノコのパスタ。タバスコじゃなくて、今のはやりはハバネロなのかぁ~~~


相方さんは、でっかいお肉を食べていました・・・・・

このたびの演奏では、みなさんに
「オカリナのイメージが変わった」
「筝がとても素敵だった」
ほか、舞い上がるような感想をいただいて
わたしたち二人とも、うれしいやら、なんだか恥ずかしいやら、でもじもじしながら
ありがとうございます
と、何度繰り返したことでしょうか。
みなさま本当にありがとうございますm(__)m
これからも、どうぞユニット妖をよろしくお願いいたします。
最後に どうしても控室でしたくなった シェー!!のポーズ

でも、ちょっと違うみたい。。。
それではみなさま、また明日♪
明日はどてきりやさんでの演奏です^^