昨夜は、有漢の石の風車のあるお城のところで
夜のお茶席での演奏に呼んでいただきました。
天候は多少曇っていたけれど
最後まで何とか降られずにすみましたね~
有漢という場所は通ったことはあるのだと思いますが
(オカリナが書いてます)
地名は知りませんでした・・・・
でもその場所はとってもきれいな場所でビックリ!!
去年まではこちらの広場でしていたそうです~
今年はお城のほうで、初の試みだったそうで。
このお城の右側にあるちょっとした広場でお茶席(野点)が催されました。
ただいま舞台とお茶席のセッティング中!
スタッフの方々がすーーーーーーーごく親切で
「先生!先生!お茶は?おなかはすいていませんか?
荷物お持ちしましょうか?」
お食事券もいただいたのですが
わたしは演奏前に食べないほうなので遠慮させていただいて、
相方だけむしゃむしゃ食べていました。
その来賓の方々がお茶をいただくところから、
わたしたちの演奏が始まりました。
30分ほど演奏して、地元の筝のサークルの演奏。
その様子です↓ライトアップされてきれいですね~
こちらの方々は本当の、邦楽曲というか、
古曲というんでしょうか?そちら中心でした。
やはり、お茶席にはこうだよね~って選曲で
わたしは、相方に何度も
「これ、わたしたちこんな曲やって大丈夫かな???」と何度も確かめ・・・
相方は
「いいの!いいの!それが俺らの個性なの」
と堂々としたもの・・・・
わたしたちの画像は残念ながらないのですが
山陽新聞さんの取材など受けてドキドキ
そのあとは、時間がけっこうおして
合計演奏時間は2時間を越えたのでは・・・
最後のほうは立ちっぱなしで力が入っているので
足ががくがくしてきましたw
でも、すごく楽しかったです。
なぜなら・・・
本当はお茶席がメインだったのですけれど
「演奏だけ」聞きにきて下さった方々もたくさんいらっしゃったらしいのです。
筝なのかオカリナなのかわかりませんけどね。
どちらにしてもうれしいことで
お客様は200名を超え、
今年で16回目だそうですが、初めてのことだったそうです。
とはいえ、、、
しっとりとした曲はまだしも
お茶席で三味線とソプラノ管のリベルタンゴを聴いた方々は
どんな気持ちで・・・
相方はいつものごとく
「いいの!いいの!」
っていってましたけどww
お片づけも手伝っていただいて、
最後にお茶席の代表の方のお宅?事務所?の打ち上げパーティにも
呼んでいただきました。
オードブル、おにぎり、焼きそば
いのしし肉のスモーク
ビール・・・(は飲めませんので飲みませんでしたが)
わたしたちがノンアルコールだとわかると、
わざわざ取りにいって下さって
本当に何度もすすめてくださるので
おなかがもう・・・・・・・・・・
相方は、いつものことく底なし腹なので・・・・・・
こういうときうらやましいなぁ
帰りには全員で玄関まで見送っていただき、
また、おみやげに立派なぶどうと地元のお酒までいただいてきました。
みなさん本当におやさしい方々で
色々こまめに気遣っていただいて
ありがとうございます。
わたしの顔を見ただけで
「オカリナの?」とわかるスタッフさんがほとんどで
どれだけ徹底してチラシ?写真?を見せて下さったんだろうかなぁと
本当に感謝です。
相方ももちろんそれを上回る
「筝の先生!先生!」
と声をかけられていました。
あ~身に余る光栄でしたwww
帰りはわたしはいつものごとく
眠くて意識朦朧としていましたが
相方は運転ありがとうございます。
スタッフのみなさま、
そして今回お世話下さった相方の知人の方、
また、きてくださったお客様
すべての方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
こちらもどうぞよろしく☆