吉本興業特別公演
小山町×よしもと ワクワクする街づくりプロジェクト
「小山町よしもとふるさと劇団」旗揚げ公演
平成27年8月29日(土)
小山町総合文化会館公演
小山町よしもとふるさと劇団
「おやまァ、超いい加減な福引大会」(全3景)
制 作 ㈱よしもとクリエイティブ・エージェンシー
主 催 小山町総合文化会館
6月下旬に 町民劇団員募集の広報があって・・
プロの脚本家・演出家さんの指導の元で
プロの芸人さんと同じステージにたってお芝居ができる・・
ということだったので・・
momoは 「演劇」に苦手意識があったのだけれど・・
克服したいなと思って すぐに立候補しました(*^-^*)ノ
7月30日・・脚本家さんの前で 自己紹介含みの寸劇を披露
(寸劇の大筋は、台本あり)
脚本家さんは、そこで
劇団員 ひとりひとりの特性をとらえ、
ひとりひとりにふさわしい役どころを模索して
お芝居ストーリーを 組み立てます!!
出演者は・・・小山町・御殿場市民劇団員 20名
よしもと役者さん 8名
足柄山の金太郎(小山町のキャラクター)
総勢29名分の 役どころを用意して
起承転結 見せ場 笑わせ処 をしっかり盛り込んだ作品
さすがプロのお仕事!!
上演1時間半の脚本が出来上がってきたのが・・8月13日
そして・・稽古は5回
えええええええええ たったの5回
①8月13日・・16;00~19:00
初稽古。 その場で初めて台本を受け取る
②8月18日・・16:00~19:00
③8月27日・・13:00~16:00
④8月28日・・16:00~19:30
⑤8月29日・・10:00~12;00
29日は上演当日だよヽ(*'0'*)ツ
5回の稽古で 出演者全員が揃ったのは・・・・・
なんと 当日のみ
こんなんで
大ホールのステージでのお芝居ができるって
想像できますか・・・?
しかも・・・
公演前々日に 一人 町民劇団員の降板があって・・・
脚本家さんは・・
その役どころに絡むすべての箇所を
ほぼ徹夜で書き直しφ(.. )
前日に せりふとお芝居が変わった人が数人でるアクシデント
それでも・・
脚本家さんの負担をおもったら・・
誰一人 苦情・弱音 ひとつ吐かずに 頑張りましたよ!
みんな 脚本家(演出)さんと よしもと役者さんに守られ
フォローされていることに
心から信頼を寄せていたからね。。。
ますますチームワーク強く
一致団結して本番を迎えられたように思います
・・・momoの出番は・・・
お芝居中盤 第2景の初めの5分間くらいかな(*゚ー゚)ゞ
ハンドベル奏者の役・・・・momoの素のままの役柄だからね
演技しなくていい分助かったけれど・・やりにくい感もあったよ
特に 演技指導もないしね・・・
いつも以上に エレガントに装って・・・
金太郎 をソロで演奏しました・・・
客席が シ~~~~~~ン ベルの響きにうっとり
ハンドベル奏者とハンドベルの音色の大宣伝になりましたヽ(゚◇゚ )ノ
この格好に 派手な花飾りを付けて出演しました( ´艸`)
出演者の6歳のNちゃんに
「わあ~きれい! プリンセスみたい」
「きっと お客さんの男の人に 好きですって言われるよ」
って 言われました(*゚ー゚*)
衣装って 大事だね
よしもとさんのプロのお仕事に いっぱい感心・感動しました!
町・市民劇団のみなさんも と~~~っても頑張っていました!
せりふがたくさんあったり、役作りや所作に苦労したり・・・
みんな一生懸命 試行錯誤・考察しながら 短い期間で頑張りました。
momoは・・みなさんの苦労の半分も苦労無く・・申し訳なく思います。
その分・・袖で みなさんの頑張っている様子を見ながら
たっくさん お勉強させていただきましたm(u_u)m
稽古風景から
当日 お弁当
午前中 10:00~12:00 全員そろっての初稽古
昼食後 13:20~14:30 リハ
開場 15:30
開演 16:00~17:30
上演後の控室にて・・・笑顔満開だよ

みなさん 楽しい時間を ありがとございました☆彡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は これから 「人形劇団まいむ」の稽古に行ってきま~す
momomi
CRPSの記事もぜひ、読んでくださいね
http://ameblo.jp/unit-momo/theme-10062735020.html