ひとってむずかしい
こんばんは、sica*です
人間関係ってとっても難しいですよね
仕事がうまくいっていても人間関係が悪ければその職場に行きたいとは思わないし、学校も小さい社会で人間関係があってその社会で楽しく過ごすには人との関りは大切だし
本当に難しい
私は小さなころから良い人間関係には恵まれていませんでした
何回かにわたって私の過去について書こうと思います。
今日はまず保育園∼小学生時代について書きます
保育園に通っている時は、ほとんど一人でポポちゃんの人形で遊んだり
絵をかいたりしていました。
小学校に上がると、仲良くなった友達はみんな自衛隊のお父さんで転校していきました。
3∼4人ほど仲良くなった友達は転校してしまいました。
小学4年生ぐらいの時だったでしょうか
1番仲良くしていたYちゃんが、ある日突然私のことを無視し始めました。
毎日交換ノートのやり取りをしていましたが、
それに「ゆりに関わるなってNちゃんに言われた」
と書かれていました。
私は何かした覚えはなく、本当に突然のことでした。
そして私が仲良くしていたYちゃんはNちゃんと一緒にいるようになりました。
話しかけても無視されるし、どうして避けられているのかわからなく悲しくてトイレで泣いていました。
同じクラスのAちゃんとKちゃんが「どうしてYちゃんと一緒にいないの?」
と心配してくれ、話を聞いてくれました。
トイレで泣いていたところを先生が誰かから聞いたのか、ある日先生から会議室に呼び出されました。
「どうしてトイレで泣いていたの?」
と聞かれました。
私は負けず嫌いで、心配されたくなかったし、何かあったと親に報告されるのが怖かったので
「なんでもないです。」
の一点張りでお話しませんでした。
すると先生が「Yちゃんたちと何かあったんじゃないの?」
と知っているように話しました。
なので知っているんだと思って、あった出来事を話し始めるとそれまで我慢していたものが溢れてきて泣いてしまいました。
その後先生からYちゃんとNちゃんにも事情を聞いて
先生も交えて謝罪を受けました。
Yちゃんは「ごめんね、いきなり無視して、ごめんね」
と泣きながら謝りました。
Nちゃんは「先生に言われたから謝るね」
と悪気のなさそうな感じで私に謝りました。
いまだにどうして無視され始めたのかはわかりません。
でも小学生とか学生のうちってわけもわからず、何か気に食わないことがあってきっといじめだったり
仲間外れって始まりますよね
私には理解ができません
それ以来なんだか人を心から信用することはなくなった気がします。
当時は悲しくて、悔しかったけど、その経験があるからその後の学生生活で起こったことも
それほど落ち込むことなく過ごせたのかなと思います。
小学校時代のお話でした。
つぎは中学生時代のお話を書きますね
ぜひ読んでもらえると嬉しいです
そして今学生の人も、社会人の人も、どんな年代の人も
誰かの役に立てたらいいな
今日もありがとうございます
それではまた