こんにちは、sica*です
以前うつ病や笑顔のうつ病について書きましたが、今回はセルフケアや周囲ができることなど書こうと思います
まずうつ病や笑顔うつ病との向き合い方として
⚘精神療法
⚘休息
⚘環境調整
⚘薬物療法
が挙げられます
自分ができることとしては
⚘休むこと
⚘自分のつらい気持ちを自覚してあげること、自分を許してあげること
⚘誰かにお話すること
⚘セラピー、薬物療法を受けること
⚘日常生活のハードルを下げること
うつ病になりやすい方は、自分に厳しくまじめな方かと思います。まだ頑張れる!もっとこうしなきゃ!と考えて頑張りすぎてしまいます。少しはのんびりして、ゆったりした気持ちでいましょう。
いつも頑張って偉いよ、よくやってるよ、すごいよ
少しだけ休憩する、のんびりする自分を自分で許してあげてください
周囲ができることとしては
⚘普段とのちょっとした変化に気が付くこと
⚘相手から話してくるのを待つこと
⚘話して来たらお話をしっかり聞いてあげること
⚘無理に特別なことはしないこと
「どうしたの!何かあった?何かあったら言ってね!」
と言いたくなりますよね
「あなたなら大丈夫だよ、頑張って!」
と応援したくなりますよね
しかし「何か言ってね」と言われても、簡単に頼ることができないのです。”こんなことでって思われるかな”
”あの子はこれができているし、こんなできない自分、悩んでいる自分…”
となってしまいます
また「頑張れ!」と応援されると、”今も精一杯頑張っているのにな、もっと頑張らなきゃ”
”あなたなら大丈夫って、期待されているし...、できなかったら...”
などと逆にプレッシャーを与えてしまいます
ちょっといつもと違うな、なんか辛そうだなと思ったら
「何か抱えてない?大丈夫?何かに悩んでたら話したくなったら話してね、いつでも聞くよ」
「頑張ってるね、一緒に頑張ろうね」
等と少し声を掛けておいて、相手から話してくるのを待ってみるといいかもしれません
また頑張ろうといわれると、一緒に頑張ってくれている感じで私はなんだか嬉しくなりました
無理にあなた大変だから!などと気を遣われてしまう方がなんとなく罪悪感だったり、自分は必要ないのかな
頑張れなかったら、頑張らないとおいていかれてしまう、頼られなくなってしまう
などと
思ってまたへこんでしまいます
気を遣いすぎず、相手からくるのをオープンにのんびり待ってあげるだけで
気持ちが救われるはずです
自分のことをほめながら、自分の機嫌を取りながら
楽しいな、幸せだなと感じながら
みんな生きづらさを感じることなく過ごせることができたらいいですね
今日もお疲れ様です、私も皆さんも本当によく頑張っています
ゆっくり休んでくださいね
明日も笑顔で過ごせますように
今日も読んでいただいてありがとうございます