右上が爺ちゃん下私小学年・・・1974年の写真50年前?

↓の「館浦」で当時漁業の町に

1つしか無かった・・・

肉屋を始めた・・・クリスマスの時はこんな小さな店に

行列でけてた・・・・

西日本は隠れキリシタンとか一杯居た・・・

こういう島に戦後キリシタンが、移住して日本人がやらない

肉やとかでた・・・神戸方面では牛の肉は食うが

皮はぐことはしなかった・・ので・・「靴屋さんが流行った」

キリシタン・・

 

さておき・・・蒲鉾は日本に昔から有った・・・

我が爺ちゃんは・・・

戦争当時壱岐で班長してたそうな・・・

戦前は

佐世保黒島から本土佐世保の料亭の調理人していたそうな・・其処でであったのがばあちゃんの姉、死んで妹を正妻・・

肉やさんなので・・・ミンチ機って持っていた・・・

UP出来なかった・・・

テでぐるぐる回すと、、肉ミンチとか、、、出てくる・・・

魚もすり身の基本・・・・爺ちゃんは・・料理人さ・・・

その、アゴのすり身とか、、すり鉢で

又、ごりごりしながら、、、調味料とか入れて

チョコットなめながら頭振って

「ひろ、、ちゃんと支えとけ」とか言って

ひろは私孫・・

これでいいか・とかいって、、肉のそばに

おいた・・・・之が「旨い」って漁師さんたち

も買いに来るね・・・

すぐに売り切れね・・・、、

そのレぴし・・・教えて貰ってたら・・・

多分・・億万長者?!

ぐらい旨かったさ、、、

その蒲鉾は、黒魚ってメジナの仲間の

吸い物に合う!

天皇陛下に差し出しても・・・

恐らく「おいしい」といって下さると思う

じーちゃーん

続く・・・