ウォキングシューズ ロシオ を紹介するブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ウォーキングシューズロシオについて~スピンオフ~

こんばんは
最近暑いくなっていてばててないですか?
体力を作って
しっかり夏を乗り着ましょうね。

さて表題のウォーキングシューズ ロシオについてですが、
今回はスピンオフということで
ロシオをはいて
ウォーキングをするウォーキングについて紹介をします!


皆様ご存知かと思いますが
人間は、動物の中も珍しい直立歩行をする動物なんですね。

ということは、
動物のなかでも、
最も基本的な動きがウォーキングだといえます。

それでは、この最も基本的なウォーキングがどれほど大変なのか?

試しに、近くのコンビニやスーパーはや歩きでウォーキングをしてみてください。
それだけで、息は上がり心臓もドキドキし、
汗もかくと思います。
しかも強度が弱い運動ではあるので長く続けられるんですね。

ウォーキングの方法】

■まずは
最初は、散歩程度の感覚で歩いてみましょう。
ただし、腰の位置をまっすぐに保つことを意識して、
背筋をピンと伸ばして、サッサッと歩いてみましょう。
慣れてきたら、徐々にペースを上げてみて、続けて30分ぐらい歩くのを目標してみましょう。


●いつでもどこでも
ウォーキングは、いつでもどこでもひとりでできるということが長所です。

同じようなひとりでもできるトレーニングには、ジムでのマチーントレーニング
当然ランニング、自転車を使用してのサイクリングがありますが、

ウォーキングほどこの3条件を満たしきっているものはないでしょう。

これがウォーキングシューズ ロシオを履いてできるんですね。

●最大心拍数の60~75% (←と言ってもわかりにくいですよね)
一般に最大心拍数はというのは、限界までハアハア、ゼエゼエ走ったときの心拍数で、
30才=190、40才=180、50才=170が目安です。
もちろん人によって上下はありますが、あっても10ぐらいです。

●ややきつい
普段どおりウォーキングをするのが「楽」だとします。
そして、速く歩くにつれて「きつさ」が上がるわけですが、その「きつさ」の段階を
「ややきつい→きつい→かなりきつい→非常にきつい」で表すとすると、
実は、3段階で1番楽な段階の「ややきつい」が最大心拍数の60~70%ぐらいなのです。
   
個人の感覚ですから、人それぞれできつさの感覚が違うと思われるでしょうが、実はかなり正確です。

すぐ弱音を吐く人とがんばり屋の人なら「ややきつい」と感じるきつさは当然違います。ですが、弱音を吐く人はそれなりに体力が弱いわけだから、それで正しい判定で、がんばり屋さんは体力があるからがんばれるわけで、「ややきつい」と感じるなら、その通り「ややきつい」というきつさなのです。

そして、2段階目の「きつい」では、既に、無酸素運動になるレベルなので、
一番下の段階の「ややきつい」で、楽して(?)がんばりましょう。

●ペース
健康のためのウォーキングは、快適なペースを保ちながら目的をもって行うことが重要です。
理想としては、毎日ウォーキングするのがベストですが、現実には難しいでしょう。
2回以上に分けて歩いてもよいので、1日に30分以上を目安に、1週間で3日以上、つまり2日に1回のペースが良いでしょう。
   
1週間に3日ですから、平日に1回しか歩けなければ、土日でカバーしてもよいわけですが、1週間に一度、まとめて歩けばよいというわけではありません。
まとめて歩くよりも、こまめに毎日歩くほうが効果も高いです。
ウォーキングは、一括払いより分割払いがお得ということです(笑)

●時間をとってやらずとも
ウォーキングをするための時間もなかなかまとめてとれないので、続ける意欲を失ってしまう場合があります。
このような人は、普段の生活の中で、とにかく歩く場面をつくることで、目標をクリアできるようにしましょう。
ロシオなら、

普通のウォーキングシューズの3倍のカロリー消費効果があるので、このような人にぜひオススメします。

一緒にトレーニングをし暑い夏を乗り切っていきましょうね♪

ウォーキングシューズ ロシオのよくある質問と回答

こんにちは。
ウォーキング大好きの健康慶オーボーイです♪

最近ようやく梅雨も明けてじりじりと太陽が暑い
季節になってきましたね。

運動はいいけどくれぐれも熱中症には気をつけてくださいね。

さて
今日のテーマのウォーキングシューズ ロシオのよくある質問と回答ですが
皆様疑問をもたれていますので
下記に回答させていただきます。

 
サイズや形があわなかったら?
A

ロシオのサイトにアクセスをしていただければ
交換ができますよ。
ご安心下さい・

Q1
 
『外反母趾』にも効果があるの? また、ウォーキングシューズロシオを履けますか?

A
少々の“外反母趾”であれば可能です。
ただ、あまりにも悪い方は難しいです。
履ける方は履いて歩かれると進行が止まり、徐々によくなっております。

Q2
 
ロシオのサイズ基準は?
A
サイズは0.5cmキザみですが、幅が少し広めの3Eです。
なので、ほとんどの方が履けるようになっています。

Q3
 
足の横幅が大きい方なのですが大丈夫ですか?
A
サイズは、基本的には3Eなので大丈夫です。

Q4
 
ウォーキングシューズロシオを履いて、
どれぐらい歩けばいいのですか?

A
最初は、散歩程度でお願いします。
ただし、腰の位置はまっすぐに保ち背筋を伸ばして歩いてください。

Q5
 
腰痛もちですけど大丈夫ですか? 
膝にも効果ありますか?

A
効果があります。
20年以上も膝に水の溜まった方で、毎週のように通院されていた方が、
約2ヵ月でよくなりました。
ただし、無理はせず最初は1日20分くらいでお願いします。

Q6
 
本当に腰痛に良いのですか? 腰に負担は?
A
腰痛予防や治療は筋力トレ-ニングが重要です。

ロシオウォーキング・シュ-ズは
踵がア-チ状をした特殊な構造をしていることによって
筋肉の柔軟性の獲得、筋力増強、持久力アップに有意の差があることを実証しています。

Q7
 
つま先に負担がかかって痛めませんか?
A
全くそのようなことはありません。つま先で歩くとひじょうにきついので、スポーツ選手でジャンプ力をつけたい方以外は、つま先で歩かないように、カカトから着地してつま先へ…というふうに歩いて下さい。
Q8
 
かかとが無いので足の裏がつったりしませんか?
A
そのようなことは全くありません。足の裏全体にシゲキがあって血行が非常に良くなるので、つったりするようなことはありません。局所的に或る部分だけが疲れないのが特徴です。

Q9
 
かかとが無いので疲れませんか?
A
効果のある分、疲れるかと思います。
なので、最初は無理をせずにお履き下さい。

Q10
 
長時間履いても大丈夫ですか?
A
最初は、散歩程度の感覚で歩いてみましょう。ただし、腰の位置をまっすぐに保つことを意識して、背筋をピンと伸ばして、サッサッと歩いてみましょう。慣れてきたら、徐々にペースを上げてみて、続けて30分ぐらい歩くのを目標してみましょう。

他にご不明点がありましたらサイトにアクセスをして確認をしてみてくださいね。

何よりサイズや色が気に入らなければ交換を承っているので
ご安心下さい。

また次回ウォーキングシューズロシオについてアップロードしていくので
お願いしますね♪

かかとのない 健康靴ロシオの効果・効能について

こんにちは。
健康オタクでの慶です♪

最近はじめじめ梅雨の時期で洗濯物がかわかなくもどかしいですね‥‥

乾燥機があると便利で、ほしいなと思う今日この頃・

さて
今日のテーマのウォーキングシューズ ロシオの効果効能について。

かかとがないだけのシューズをはくだけでどんな
効果が期待できるのか??
じつはすごく健康にいいんですよね。

その魅力を今回は語っていこうと思います。


【効果効能】


●正しい歩き方が身につき、腰高体操も誘導できる。

●背筋・腹筋・下肢の筋力トレーニングができる。

●バランス訓練ができ、重心移動がスムーズにでき、自然に姿勢良く(スマートに)歩ける。
(かかとが無いため、車の運転にも適しています。)

●シェイプUP効果がある。

●安定した関節角度がとれ、下肢のストレッチ運動ができる。

●着地時に、土踏まずを刺激するので、竹踏み運動ができる。

かかとがないと腰がつねに上がっている状態で足腰に付加がかかるため
履いて歩くだけで筋肉がついてくるんですよね。

サッカーの長友選手がすごいといわれてる理由の一つに
コアマッスル(腹筋、背筋)、が発達されていて持久力がとてもあり、
スタミナがきれないというのがあります。

今回香川選手が新しくはいる
マンチェスターユナイテッドにも韓国人の選手がいるのですが
こちらも長友選手同様スタミナがすごく。
酸素タンクをもっているといわれています。

どちらもコアマッスルが発達しているんですね。

ロシオを履くことでコアマッスルが鍛えられるので
背筋と腹筋UPが期待できるので持久力と美しい姿勢がえれるでしょう♪

これからどんどん熱くなって運動が気持ちいいシーズンになるので
楽しんでいきたいですね♪
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>