過去も人生も自由自在に変えられます。 -2ページ目

過去も人生も自由自在に変えられます。

過去も人生も自由自在にを変えられます。

その方法を知り、実践するかしないかだけです。

一緒に探求の旅に踏み出してみませんか。

おはようございます。
 
人は無意識と意識との協働作業、適切な作業によって驚くような効果、ハイパフォーマンスを出すことができます。
 
一流のアスリートのパフォーマンスなどで目にしたことのある方もいらっしゃると思います。
 
無意識ってなにかというと意識できていないものすべてが無意識。
 
でも無意識と意識はとても仲良しです。
 
例えば呼吸などは、普段無意識が働いてくれていますが、ちょっと意識を向けると意識的になります。
 
自動車や自転車の運転などは、最初は意識的に操作していますが、熟練するにしたがって無意識にできるようになっていきますよね。無意識と意識の関係は非常に緊密に、そして緻密に私たちの生活を陰で支えてくれています。まさにお蔭様ですね。
 
ところで、だいぶ前(2012年)にTBSの『もてもてナインティナインSP』に狂言の野村太一郎さんが出演されていました。
 
身体表現の狂言を伝承する野村太一郎さん。師は祖父でもある人間国宝の野村萬さん。血の繋がりがあるのだから、それこそ奥義の全てを手取り足取り教えて貰えるなどと思ったら大間違い。
 
厳しいダメ出しはあっても、何が悪いかは教えてもらえない。
とても厳しい世界のように見えます。
 
その動画があるので、ぜひご覧下さい。

前半は能・狂言・歌舞伎の違いを分かり易く説明し、狂言はドリフターズのコントに例えて解説し、後半9:45の当たりから野村萬さんの厳しい指導を紹介しています。
 
伝統的な方法で技芸を修得する世界ですね。
 
「技は教わるのではなく、盗むものだ」などと表現されているのを聞いたことはありませんか。
 
師匠の四肢の動き、視線、姿勢、息遣いから、雰囲気まで五感をフルに活用して技を吸収していく。私達が今まで学校教育の中で経験してきた教わるという概念とは異なるようです。
 
それでも後継者は、幾度となく繰り返し繰り返し、こうした五感から得た情報をインプットし、それをパフォーマンスでアウトプットするという稽古の中で、修得していくのです。
 
NLPではモデリングと言います。
 
P.S. モデリングはプロセスモデルという方法と帰納法的方法と密接に関連しています。
   次回はプロセスモデルについて、実践する方法、行動するヒントと考察について
   書いてみます。