「ひ が ん」後編です。






          先日は 三途の川 まで説明しましたね。







           三途の川を渡ったあの世、未知の世界でも悪いものは存在して








          全身ずぶ濡れで渡ってきた罪の重い者は、善人の乾いた衣服を取り上げ

          自分は乾いた衣服を、善人はビショビショの衣服を着せられます。








        これを 「濡れ衣を着せる」といい

        現在でも、よくいいますよね。








         それでは皆さん、お彼岸には必ず食べるものがありますよね。








           そうです。この ぼたもち ですが、








            ここで3卓クイズです。この「ぼたもち」の名前の由来は何でしょう?

           






          それでは、発表します。








         答えは     「牡丹の花」でした。








       この 和漢三才図会

    牡丹花  及び  萩の花 は 形 以って之を名くと記されているように

       牡丹の花が咲く季節、すなわちの彼岸に神仏や先祖への供物とされた
       小豆あんの様子を牡丹の花に見立てたことから。



        牡丹餅と同じく、小豆あんの様子をの彼岸の時期に咲く花を萩の花
        見立てたことから。 だそうです。
           








           ぼたもちにも、ぼたも (こしあん)  おはぎ (つぶあん)
           の二種類ありますが、


        うるち米を主としてついた米の粒が残っていてこしあんをつけたものがぼたもち

           もち米を主として中の米がもち状態でつぶあんをつけたものが おはぎ

           
           

           以前、関東では「おはぎ」とよび、関西では「ぼたもち」とよぶ傾向が強かったが
           東京の呼び名で全国的に年中通して「おはぎ」と呼ぶことが多くなったそうです。









        それでは、このへんで     🙋