ことりっぷ ・・・春の宮島編・・・ | うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

いけにゃん「うに」と、そよ&もも夫婦の日々つれづれ。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★  すみません・・・4月の半ばのおでかけ記事です  ゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


宮島に行ってきました。

世界遺産、厳島神社のある島です。

広島市のお隣、廿日市市にあります(初めて知った・・・)。

そよもも家からは、車で1時間かかるか、かからないかくらい。

JR・路面電車、共に駅があって、電車で行くのも便利な観光地。


うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

宮島へは橋が架かっていないので、観光フェリーで渡らなければなりません~

乗船時間10分くらい、170円也。

(ちなみに、JRフェリーのほうが大鳥居の近くを通過します)

海には、牡蠣の養殖筏がたくさん並んでました。

宮島の牡蠣は有名です。

この日は、あいにくの薄曇り。

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
宮島は、神様の島だそうで、野生の鹿ちゃんが至るところにうろうろしてます。

神様の御使なんでしょうね。

奈良公園みたいなもん?(あ、違う?)

ももさん、鹿ちゃんに嫌がられてます・・・

「さわっちゃいけません」って看板があるのに、ソッコーでさわってるし。
うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
今の時期は干潮が15時くらいなので、潮が引き引き。

大鳥居に歩いて渡れます。

潮干狩りをしているおじちゃん&おばちゃん多数。

アサリが採れるらしい・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

近くで見ると、大きいなぁ~

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
あほ夫婦・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
異国からのお客様が多くて、世界遺産なんだねーって感じ。

日本のモン サン ミッシェルってとこかしら(いや、違うだろ)


厳島神社が現在の規模になったのは平安末期、平清盛によってだそうです。

推古天皇時代には既に社殿があったらしいけど、ホントかな?

推古天皇って西暦600年くらいのヒトよ・・・?


うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
社殿は回廊がぐるり。

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
基本的に海中に建ってる造りとなっているようです。

海と、海の中の大鳥居(いや、陸だったけど)の眺めが不思議な感じ。

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

天気が良ければねぇ・・・

そして、引き潮じゃなければねぇ・・・

新緑の季節、晴天かつ満ち潮ならばさわやかで最高でしょう。

そういえば、「神前挙式をしたばかり」の新郎新婦さんが写真撮影してました。

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

島内には他に五重塔やら千畳閣やら神社やらお社やら、いろいろあるようです。

日光山輪王時社寺群、みたいなもんか。

紅葉山ハイキングコースなんかもあって、ぐるりと楽しめる模様。

のんびり歩いて散策するのが楽しいところかな。

浅草寺の仲見世通りみたいなお土産屋さんストリートがあって、

「これでもかっ」ってくらい、もみじまんじゅう売られてます。

焼き牡蠣とか、穴子焼きちくわだとか、ソフトクリームだとか、

キラキラ買い食いパラダイスキラキラ なので、買い食い好きな人には楽しいでしょう。


というわけで、『ことりっぷ ・・・春の宮島 食!編・・・』 へ続く。