●【マスターコース@京都】 番外・嵐山の神社に行くのだ!編 | 心をほぐして整えるカードリーディング 石田直美(なお)@ 東京神奈川

心をほぐして整えるカードリーディング 石田直美(なお)@ 東京神奈川

オラクルカードを使ったリーディング
あなたの中にいる神様からのメッセージをお伝えすることで、
心をほぐして整えていくお手伝いいたします。
また同時に、豊かな人生のための「心の在り方」を
心理カウンセラーとしてもお話しします。

寒いねぇー。
関東ではまた雪が降るかもしれないと言われてるわりには、
なんだ降らねーじゃん、降る降るサギだな、
と のんきに構えてる うにこ です、こんにちは。
 
さて、マスターコース@京都の番外編2日目なのだ。
 
今回は、けっこうな弾丸スケジュールだったので、
空いてる時間は、両日とも午前中のみ。
13時には心屋セミナールームに着かなきゃだからね、
短い時間を使っていかに効率よく回るか、に
前者の血が騒ぐわけよ(笑) ムッハー(*゚∀゚)=3
 
 
2日目は、マスター仲間のおとぴ~が行きたいと言っていた、
嵐山にある 車折神社 へゴーゴゴー♪
 
まずは、嵐電に乗る。
 
{F3B64BD6-7C9F-49DB-BC81-B1FB1B59B02B:01}
車両とコートの色が揃ったぜw
 
嵐電のゆるキャラが「あらんちゃん」ていうんだけどさ、
めっちゃデジャヴ感ありまくりすぎて
ひとり騒いでいたのだけども、
それもそのはず、
私の愛する江ノ電と、この京都の嵐電は
姉妹提携してる線だったことを、
ここで初めて知るのであった(笑)。
 
{C27995A2-1BA6-4CFD-9790-97C5781921E0:01}

このふたり、兄妹だったっつーのにも衝撃よ!(笑)
ちな、えのんくんは江ノ電の「江」、
あらんちゃんは嵐電の「嵐」の文字を
モチーフにしてるんだよ。
すごいよね(笑)
 
 
んで、1両だけの、かあいらしぃ車両にコトコトのって、
車折神社へゴーゴゴー♪
 
 
あっ、
くるまおり、じゃないよ、くるまざき、だよ!
 
 
ここの境内が不思議でさー、
ものっそたくさんの末社摂社が区画整理されてるんだよね。
ちょっとした住宅街的迷路よな(笑)。
 
 
メインの車折さんにご挨拶して神様と繋がってたら、
なんだかとってもにぎにぎしいイメージがぽわわわーと来て、
わぁーたくさんの神様と一緒にいらっしゃるんだなぁ、
楽しそうでいいなぁ、
そりゃ、こんだけ末社摂社があるしなぁ…
とか思ってたわけ。
 
 
で、拝殿の横から後ろの方に入っていいみたいなので、
そろりそろりとお邪魔してみたら、
あれっ、途端に空気が違う!
 
なんていうか、澄んでいてふわーっと上昇する感じ。
神々しさに涙出てきくらい。
 
 
真後ろまで回り込んだら、なんと、八百萬神社というお社が。
 
あー、さっきの賑やかでわちゃわちゃしてた感じって、
こーれーかー!!
そりゃ楽しそうにもなるよね(笑)。
 
もちろんこちらにも、ご挨拶してきたよ!
 
 
{1F86F981-2EA2-4FA0-A2DA-1E1ACD0885FF:01}
 
 
あぁ、ちょっと離れてみても、
なんてカッコいい社殿~・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
あの千木と鰹木の、立派で凛々しいこと!
惚れ惚れする~ラブラブ
 
 
 
{6C9EF7E5-FC8E-41DF-85CF-BD1A14B2C68A:01}

摂社のひとつに、芸能神社というのがあるのです。
ここは、その名の通り、芸事に身をやつす人たちには、
なんとも御利益をいただけるらしい。
能楽師さんも参拝する方が多いのよね。
 
私も「お謡がじょうずに謡えますように」と
お願いしてきたですよ♪
 
 
さて、そのあとは、梅宮大社へ。
 
直のバスとか電車とかがないので、タクってみたらば、
運転手さんに「子宝祈願に行かはりますか?」
とか聞かれて(笑)
そうそう、ここ、子宝・安産祈願に人気らしいよね。
 
 
いやー違うんですー、
橘氏の氏神っていうんで行ってみたくてー、
とここでも、運転手さんに歴女モードを発揮してしまった(笑)。
 
 
この神社を橘氏一門の氏神としてお祀りしたのが、
県犬養橘三千代(あがた いぬかい たちばなの みちよ)という、
橘氏の始祖で、天皇に使える優秀な宮中女官で、
藤原不比等に後妻に取られたり、
生んだ娘が光明子皇后だったり、
橘諸兄の祖母であり、という女性なのね。
 
 
彼女、かなり歴史に巻き込まれた数奇な運命感があって、
ワタシ的には、1番気になっている歴史上の人物。
 
なので、どうしても行っておきたかったのよー。
 
 
タクシーからの道中で、
桂川を挟んで、松尾大社の大きな鳥居が見えたりしてさ、
運転手さんに、このあたりの秦氏の話とか突っ込んでたの。
そしたらさすが京都の運転手さんだよね、
やっぱり詳しいんだよね。
(ガイドしてくれる人に懐きまくるのは仕様です(キリッ
 
 
あー、今度は時間のある時にゆっくり、
秦氏の史跡めぐりに絶対来よう!と
ひとり固く心に誓ったわピンクハート
 
 
んで、梅宮大社。
 
「三千代ー、会いに来たよー!ラブラブラブラブ
 
{BEF1DADF-B6A0-49F6-9CC4-3B4BDCE956A6:01}
 
ちゃんと橘の木もある。
 
 
子宝祈願の必要はなかったけど、
翌週に控えていた手術が婦人系なので、
神様はおおらかだろうしさ、
こまけーこたぁいいんだよ!とか言ってくれそうなので、
しっかり病気平癒をお願いしてきたよ。
 
 
そうそう、これが、立派な山門でさぁ、
ここから境内に入ったら、やっぱり空気が違うのよね。
{99C6EAE3-0457-48AD-8D23-5F3959ACF33E:01}
 
{E810999E-AC1E-40CA-BE7A-C216168D290E:01}

(お酒の樽がいっぱいあるのは、お酒の神様でもあるから)
 
三千代ー、ありがとうー!
また来るよーラブラブラブラブ
 
 
 
 
振り返ってみたら、神社しか行ってねー(笑)
 
流行りのカフェとか、美味しいもの、とか
すっ飛ばしても、神社だけ行っとけば満足~❤️
 
 
こんな神社マニアに付き合ってくれて一緒に行ってくれた、
おとぴ~、みずえ、本当にありがとう!