幕末志士の筆あと | テルミドール革命!

テルミドール革命!

すべてはHAPPYのために!

旧多摩聖蹟記念館に行ってきました

東京多摩の小高い丘の上、緑豊かな桜公園のなかに

この博物館はあります

ここは明治天皇が行幸した地で、田中光顕が建設しました
Launenhaft QUEEN Launenhaft QUEEN



田中光顕は 武市半平太を支持し 土佐勤皇党に入党、

弾圧後は、長州に脱藩し、

中岡慎太郎の陸援隊に加わり、

中岡の死後、陸援隊隊長になってます


維新後は 宮内大臣や警視総監を歴任し

引退後は 幕末志士の遺物を収集し 博物館を建設してします


ちなみに 吉田東洋を暗殺した那須信吾の甥で

龍馬・中岡暗殺現場に 一番に駆けつけた人ですね


Launenhaft QUEEN 公文菊僊「坂本龍馬像」

田中光顕が 書を添えています


Launenhaft QUEEN Launenhaft QUEEN


田中光顕の和歌


館内は かなりレトロで 扇風機が昭和の雰囲気

クーラーがなくて 暑かったです(汗)

Launenhaft QUEEN 吉村寅太郎と平井収二郎の和歌

パンフレットが わら半紙のコピーで・・・

ちょっとわかりにくいですね・・・・


吉村の和歌の上部には 「尊皇攘夷」とあります

過激志士の彼らしい 熱い筆跡です


平井は和歌が好きだったらしいです

Launenhaft QUEEN 館内の様子 レトロ・・・

レトロというか・・・・・ いつから更新してないの・・・?


Launenhaft QUEEN 田中光顕の碑

Launenhaft QUEEN 明治天皇・皇后の歌碑

Launenhaft QUEEN Launenhaft QUEEN

そして 私のメイン 武市瑞山 「山水画」


龍馬伝紀行でも紹介されましたね

渾身の作というより てすさびで描きつけたという

感じでしょうか・・・・


いつ描かれたものなのか 説明がないのですが

これを描いてるときの武市さんは

幸せであったときだったらいいなーと 感じています


幕末の展示は たった8点なのですが

ひとつひとつの 内容が濃くて 

大河ドラマでも旬の人たちの作品なので 心にグッときました


ここの公園は 緑が深くて 桜や紅葉がきれいだそうです


のんびり散歩して、自然を眺めながら 

志士たちの志に想いを馳せるのも

よいかもしれません