秋の空が1年で一番好き
澄み渡る空に心が静まる。。
入院して2ヶ月が経過。。
日々、強迫症状と戦い、
克服を目指す困った君
ほんとに
頑張っていると思う
そんな中、
新たな課題が見つかった
病棟内での人間関係。。
一緒に生活するお友達との
コミュニケーションがうまくいかず、
トラブったり、
困ったりしているようで
また週末の外出、外泊の際は、
必ず最後に親子で口論が始まって
しまう
困った君と相手との
理解違いで生じる問題だ。
伝えたい事がきちんと
言葉で説明できなかったり、、
考え方が偏っていたり、、
勘違いしたり、、
困った君の特性から生じる問題
人間関係のストレスが強く、
退院したいと言う
困った君が主治医に相談した
ところ、、、
褒めてもらった
と言ってきた
理由は、
今後の課題が見つかったから
原因が見つかることで
課題に取り組める。
前進できる
さすが、
精神科医
前向きな声掛け
不登校になり、
不安症状や強迫症状が
発症したのは、
人間関係のストレスからとも言える。
強迫性障害の治療と並行して、
コミュニケーションや
人間関係の課題に関しても
カウンセリングを始めていく事になった。
困った君にとっては、
更なる試練となるのかもしれない
1日も早く退院したいが、
治療は長引くことに
なりそうで
退院時期が遅くなる可能性を知り、
再び、
凹む困った君
3、4ヶ月は長いようだけど、
治療期間としては短く、
そう簡単に病状が治る訳では
ないのだろうな。。
親として、何も手助け出来ず、
辛いけど、、
励ましながら、
見守るしかないのかな