家族でお祝い

何歳になってもお祝いしてもらうのは嬉しい

先週は小学校の個人懇談に続き、
中学校の支援学級説明会もあった。
不登校事件勃発から、、、
学校との毎日のやり取り、
支援センターの面談、
病院での発達相談、
心身共に忙しい。。。



中学の支援説明会では分かっていたが、
厳しい現実が待っていた。
基本的に学習支援はないみたいで

困り事があれば、個々に随時、相談に
応じますとのこと

私たち夫婦が不安を持つと、
困った君に全て伝わってしまう
ことが分かったので、、、
なるべく



今は、余計な心配はしない

入ってから、考えよう〜〜の姿勢で

中学から支援学校へ入学した友人のお子さん。
支援学校では個別支援が受けられると
聞いていたが、
学習支援はなかったようで。。。
その結果、高校進学が難しくなり悩み中。
公立中学でも支援学校でも、
学習支援は受けられない現実



やるせない気持ち。。
結局は昔の体制から変わっていないのかも。
小学校まではそれなりに支援を
受けられたのに、中学校では野放し

発達障害児への支援は期待できない
ようで。。
将来がある子たちの未来の一歩を
止めてしまい、閉ざしてしまうかも
しれない現実を理解して欲しい。
教育システムを変えていかないといけない
と痛感する。
とにかく、我が家は
今を生きるのみだけど…
