ずっと見てても飽きない

昨年はコロナの影響で免除された
自由研究。
今年は例年通り、必須の課題となっている。
さぁ、今年はどうする
小1紙粘土の箱庭〜公園でピクニック
ほぼ夫と私が作り上げた。。
小2世界の国について
選んだ数ヶ国について調べ、模造紙に
世界地図を書き、各国の国旗と特徴を
紹介した。
本人がネットや本で調べ、レイアウトや
まとめるのは親だった
小31970年の万国博覧会について
当時の様子をまとめ、各国パビリオンの
絵と特徴を紹介。
万博に興味を持っていたので、張り切って
調べていたけど、絵はほぼ親の仕事
小4世界の料理
選んだ数ヶ国の料理を紹介し、
紙粘土でそれぞれの料理を作った。
とにかく国や世界が好きで、相変わらずの
テーマ
調べて書くことまでは本人。
レイアウトは私、
紙粘土は夫が担当
小5免除となった年
小6消えたまち【平成の大合併〜市区町村】
地図アプリにハマり、全国の市区町村を
かなり網羅している困った君。
その後、以前の市区町村に興味を持ち始め、
大合併のことを知り、調べることにした。
何ともマニアックで、他の子たちが
興味を持つとは思えないけど、、
本人は張り切って、調べ始めている。。
無事、最後まで仕上がるのか。。
まだまだ親のサポートは必要そう
To be continued…