久しぶりに青空が広がった日曜日
父と子はサッカー 母はのんびり
小6になった困った君は未だに
1人で寝るのを嫌がる
だから我が家は和室で川の字に
寝ている。。
おまけに夜中は私か夫に、
ぴたっと引っ付いてくるので
寝返りを打ちにくいし、、
夏はもの凄く暑い、、
中学生になったら1人で寝ようねと
話しているが、どうなるのか。
就寝前、小さな頃は絵本や詩の
読み聞かせをしていた
就学後は、その日気分で聴きたい音楽を
流しながら話をするのが日課
その時も手を握ってきたり、
ぴたっと寄り添ってきたり、
と甘える困った君
まだまだ精神年齢が低いから
仕方ないのかなと思いつつ、
少しずつ、自立を促せるよう
声掛けをしているところ
昨晩もそれとなく自立を促して
いたら、、、
寝る前は不安になる。。と困った君
怖い夢を見ることあるから、
見ないか不安で。
こうしてママに触れていると
安心して眠れる
確かに、よく怖い夢を見たと
寝起きに言ってる困った君
いつも頭の中には不安が広がっている
のかな。。
安心して1人で眠りにつけるように
なるまで、もうしばらく寄り添う
のがいいのかな。
1人1人、成長過程は異なるのだから、
困った君のペースに合わせるのが
一番だろうな