市の発達支援センターで、
長年お世話になっている先生が
いる。いつも的確なアドバイスを
下さるので、節目節目には頼らせて
もらっている
今日は中学進学に向け、
今後の進路について、
日常生活での悩みを色々と
相談させてもらった。
先生が下さった今日のキーワード
心の健康度を上げる
苦手と付き合っていく
小学校と比べて、中学校の支援学級は
手薄いので不安に感じている我が家
高校進学を選択肢に入れると、
中学では普通級に入らないと内申が
つかないようなのだ、、
発達障害を持つ子たちが、中学3年間を
無事乗り切る為には、それまでに
如何にその子の心の健康度を上げて
いけるかがキーポイントになるようだ。
勉強が難しくて、ついていけなくても、
苦手だから仕方ないって思えたら、
それでいい。
苦手は苦手、無理に頑張る必要はない。
他の楽しみを見つけられたらそれでいい。
苦手意識や劣等感で、落ち込んで
しまったら辛い。
だから割り切る気持ちを持てることは
心が健康なのだって
子供たちの会話で、
算数のテストはもう捨〜てた
というのは心が健康な証拠
自己肯定感が保てるよう、
得意なこと、好きなことを
伸ばしてあげるのが大切だと
アドバイスを受けた。
長くなるから、
苦手と付き合う話はまた続き…