日暮れが少しずつ遅くなる。
帰宅時、真っ暗だったのが、夕暮れ時が
楽しめるようになってきた。
春はもうすぐかなコスモス


先日、療育手帳申請の際に、
発達検査を受けた。
市の検査はいつもWISC ではなく
K式だ。

困った君は保育園時代から
k式検査を受けているが、
結果ではいつも2歳程度の発達遅れ。

今回もほぼ同じ結果で、
軽度知的遅れを指摘された。

気になる点は9歳の壁と言われる
抽象的思考の獲得がまだ出来て
いないことタラータラー

担当員の話では、困った君は
ちょうど今境界に立っているとのこと。
そこが超えられるかどうかで、
今後が変わってくる。

抽象的思考ができないということは
頭の中でイメージができないこと。

視覚的情報をそのまま捉えるだけ。

だから、文章問題は苦手チーン
5年生で学習する立体図形の体積や容積、
割合の問題はイメージできず、
理解に苦しむ困った君タラー

お友達同士のコミュニケーションが
成り立っているのかも怪しい滝汗
相手の立場で考えるのは難しいはず。

国語も抽象的な文章が増えて
きたから、理解が難しくなっているのかも、、
本人は、国語と社会が得意と信じている
みたいだけど滝汗滝汗
思い込みなのか、どうなのか、、アセアセ

苦手意識の強い算数は、相変わらず
拒否しつつ、何とか少ない宿題を
こなしてるチーン

困った君に無理のない
範囲で学習を進めてもらい、
様子を見ていくしかないのかな…
幸い、支援担任は困った君の難しさを
分かってくれているから有難いおねがい