日暮れが日に日に早くなり、少し寂しい…
昔から困った君はマイルールを
決めるのが好き

最近はほぼ毎日、パパと
室内サッカーを楽しんでいる⚽️
独自のルールを決め、それも
少しずつ変わってきている。
2, 3年前から始まり、
最初はお互いのチーム名と開催場所を決め、
チームフラッグ🚩までも
画用紙に書き、得点を書いていた

入場の際は入場曲と共に行進し、
和室に入っていく

書字困難な困った君にとって、
チーム名や開催場所を書くのは時間
がかかるし、フラッグ🚩描くのも難しいし、
なかなか肝心のサッカー⚽️が始まら
なかった。。



でも好きなことには必死で、次第に
書くことに抵抗がなくなってきた。
結果的に良い書字練習になったと思う

試合のルールは都度変えていき、
オリジナルのサッカーを楽しんでいる。
その他、生活する上でもマイルールが
いくつかあるみたい。。
こだわりが強いという特性が出ている。
体温計を入れたポーチの口が開いて
いたら、一度閉めてから、また開け直すなど…

ただ内と外の顔は使い分けているようで、
お友達と遊ぶ時はみんなのルールに
従っているみたい。
就学前は、お友達と遊ぶ時も
マイルールを通そうとして、
よくぶつかっていたから、
そう思うと、少しは社会性を
身に付けできたのだと感じる

その分、家族に対しては、いつになっても
自分の意見を通そうとするし、
こだわりも曲げない



だから親は大変…
私たちも流せばいいのだけど、
毎日のことだし、
感情もあるから、
正直疲れる


