E'm~grief~ オフィシャルブログ powered by Ameba -138ページ目

まだ私が小学生の頃、校庭に犬が現れ、その犬が何日か住み着いていた時があった。

授業中その犬が教室に現われると生徒たちは授業そっちのけで犬に戯れていた。
先生からしたら迷惑な話だが、それでも私たち小学生はそこから多くの道徳を学んだ。

ある日、またイヌモン(うちのクラスで勝手に付けた犬の名前。隣のクラスではハチだった)がやってきたのだが、誰かがクラスで飼おうと言いだした。

しかし、よく見ると首輪をしていたので、『きっと飼い犬で迷子になったんだろう』『飼い主が心配している』などの意見が飛び出し、みんなで話し合った結果その犬の飼い主を探しに行くことに決定し、放課後クラスのみんなで暗くなるまで探し歩いた事をふと思い出したが





そんな思い出なんて別になかった。




俺にそんな綺麗な淡い思い出なんてあるわけなかった!ただの作り話だ。















だがしかし



こんな俺でも、考えてみると


淡い気持ちになったことがあった気がする。




だが、上手く思い出せない。



しかし、俺は先ほど
ある行為で鮮明に思い出すことが出来た。






そう、

誰もが一度は体験するだろう、胸が苦しい気持ち、淡い気持ちや淡い色彩を俺は、

12月16日に発売されるIn Paradismを聴く事により淡く、鮮明に思い出すことが出来たのだ。




今では少しずつ薄れかけていて霧がかかってしまったかのような、あの頃の淡い気持ちが、情景が、色彩が、
この曲を聴くことにより、記憶が鮮明に、リアルに甦ってくるんだ。



つまりこの曲は脳内に
「何らかの刺激」
を与え頭の奥の方にしまっていた記憶をよみがえらせる、所謂、良い意味でのフラッシュバックのような効果が『ソレ』にはあるんじゃないかと思わずにはいられない。

これは上手く使えば人を洗脳させる事も容易に出来るんじゃないかと思わせるほどだ。



よくテレビとかで歌手とかが自信を持って『この歌、この歌詞を聴いて共感してください』とか言うけど、俺がもし同じ立場で言うなら

『この歌、この歌詞、この曲聴いて共感どころか洗脳されてください』って自信持って言いたくなるね。





まあ、その『ソレ』が何なのかをわかっていればの話しだけどね…















しかし、うちのリーダーは『ソレ』を知っている












だからこのCD(In Paradism)には『ソレ』が沢山入っているんだ。