うな丼梅入りのブログ

うな丼梅入りのブログ

エスパルス他サッカー全般・ゲーム・趣味・仕事など思った事を不定期にUPします。

先日、メンフィスグリズリーズと2WAY契約を締結した河村勇輝選手が、NBAデビューを果たした。

 

昨年末で、渡辺雄太選手が、同じグリズリーズを離れ、日本のBリーグ千葉ジェッツに移籍をしたが、いれかわるように河村選手が渡米エグジット10契約から2WAYに変更する形でチームと契約をした。

 

比較的バスケには精通していると思っているが、世界最高峰であるNBAにおいて選手契約をする難しさは痛いほどわかる。

 

世界基準で活躍するサッカーは、欧州を中心にトップリーグからカブリーグまで多くのチームがあり選手としても選択肢も多い。

しかしながら、NBAは孤高のリーグであるため、突出して強いリーグになっている。そもそもバスケは5人のスポーツなので、11人のサッカーより少ない。

 

日本ではスーパーと呼ばれる選手たちが、結局NBAの舞台への壁は大きく、過去は、田臥選手、渡辺選手、八村選手の3人のみであった。それが、今回、河村選手が加わり4人となった。

 

日本人でバスケットを知っている人からすれば本当に感激すべきことである。

 

河村選手は、名門福岡第一高校から東海大学。そして東海大学を中退し、横浜Bコルセアーズに入団。そして、今回グリズリーズと契約をした。

 

私がはじめて河村選手の存在を知ったのは、かれが福岡第一高校2年のウインターカップだった。2年生ながら落ち着いたプレーをして上級生に鋭いアシストをしていた。

 

そして、3年生時も活躍をして、高校生ながら、三遠ネオフェニックスと特別指定選手契約を締結。そのデビュー戦もかなり話題になったのを覚えている。名門東海大学でも1年生ながらスターティング5に名を連ねチームを引っ張っていたが、やはり彼の向上心は大学ではなくプロを見ていたのだろう。大学を中退し横浜Bに移った。

 

昨年のバスケW杯。そして今年のパリ五輪にも出場をした。

 

日本のPGと言えば、現在千葉ジェッツの富樫勇樹選手であり、W杯のころは彼のサポート選手のイメージであったがいつしか日本のPGといえば河村といえるような存在になった。

 

 

最後に、彼の偉業をたたえる意味で言えば「低身長」と「Bリーグ」経由である。

 

今シーズンのNBAの登録選手で言えばかれは下から5人程度になるであろう。バスケットはやはり身長がものをいうスポーツ。そういった意味では田臥選手も、富樫選手もその壁を破ることはできなかった。※田臥選手はNBAプレイヤーになったがすぐに解雇されてしまった。

 

そういった意味では河村選手の身長で、NBAデビューを果たすのは快挙だ。

 

今までのNBA契約選手はアメリカの大学を経由して契約をしてきた。そしてそれがNBA選手になる道でもあった。しかし今回は日本のBリーグの選手が契約した。これはこれからの子供たちがBリーグ→NBAがあることを証明した形になる。これも快挙。

 

ただ、私は、大リーグの大谷選手もそうだが、河村選手を見ていると本当にバスケットが好きなんだと思う。しいて言えば職業ではなく趣味。

 

やはりそういったマインドでなくてはいけないと思う。

 

 

うな丼梅入り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俳優の西田敏行さんが亡くなった。

 

本当にさみしい。かなしい。

 

私の中では唯一無二の俳優でありバイプレーヤーだと思っている。

 

一番の印象は、釣りバカ日誌の「浜ちゃん」(主役だけど)。

あるべきサラリーマンの形をみせてくれたと思っている。脚本によるものだと思うが、

会社の社長を友達として付き合い、仕事をしなくても(本当はかなりしていると思う)社員から愛される。

そして、自分のスタイルをもち決してぶれない。

 

まじでかっこいいサラリーマン。

みんな同じようにやりたいと思うが絶対にできない。そんな一面を感じました。

 

スーさんの三國連太郎さんと天国であっている事かな。

 

釣りバカ以外にも、

 

ドクターX、白い巨塔、アウトレイジなど、印象にのこる素晴らしい演技を残してくれた。

 

 

ここ最近、好きな俳優さんがたくさんなくなってしまい本当に残念だ。

 

 

ありがとう西田さん。

 

 

 

うな丼梅入り

先般の各党の代表選が行われ、

立憲民主党は野田代表。自民党は石破総裁となった。

 

それにより、総理総裁は石破茂氏となった。

 

石破氏はかれこれ、5回目の総裁選ではじめて総裁となった。

 

その政治精神はあまりにも特徴的で、自民党内において、与党内野党といわれるくらい、まわりとは一線を画す人物であった。

 

それは、小泉首相を思い出した。

 

私は個人的にそういった石破氏の政治信念が好きでいたため、総裁になったことを喜んだが、残念な回答をする方もいた。

 

そして、すぐにその不安は形となった。細かいことは言わないが、簡単に言えば発言がぶれ始めたのだ。

 

本人はそうでないというかもしれないが、明らかに変わってきていると思う。

 

総裁選時はすぐには「解散」をしないと言っていたが、なんとそれを撤回し、すぐに解散をしてしまった。

 

そして、解散総選挙が行われることになる。

 

今回の解散、野党は「政治とカネ」解散と言っている。私もそう思う。

 

政務活動費やパーティーでの集めた金を一部プールしてそれを、申告しない自民党政治家が続出した。そして、石破総裁はそういった議員を公認しないと言っていたが、独自の解釈がでて、一部を公認することなった。

 

当然、私たちは、そういった影のある政治家を評価しないが、そのことだけをつついてくる野党に対しても憤りを感じている。

 

メディアの発言だけかもしれないが、気分が悪い。

 

とくかく、私の政治不信はピークに達している。

 

私の一票はいわゆる組織票と呼ばれるものであるため、選挙にはいくが、誰に入れるかは本当に悩む。

 

少なくとも比例票は自身で考えようと思う。

 

ただ、与党が過半数を割ったらねじれ国会になって、民主党政権下のように何も決められない日本になるのだろう。

 

 

困った話だ。

 

 

 

うな丼梅入り

 

 

最後は、「残念な種目」で締めようと思う。

 

※これは個人的な意見であり、すべての選手にリスペクトをしています。

ここに書かれている種目の関係者を誹謗中傷するものではありません。

 

 

 

①男女バスケ

 

今大会、男子は予選通過としてはかなり久しぶりの出場。女子は東京五輪は銀メダルであった。

男女がそれぞれ予選を通過して出場した今大会は非常に期待をもっていた。

男子は、NBA組の渡辺と八村。Bリーガーとしても結果を出している河村や富樫。アメリカの大学に在籍している富永がいて、

フランス・ブラジル・ドイツの予選リーグとなった。結果は3連敗。予選敗退。

ドイツはW杯の優勝チーム。フランスはNBAの新人王。ブラジルは五輪常連。確かに厳しい状況であったが今後日本のバスケがサッカーのようにメジャーになっていくためには今回の結果は厳しい。他種目もそうであったが、渡辺が八村が、そして河村・富永がバスケの地位を確実に上げてくれている。フェンシングや馬術のように将来のオリンピアンやNBAで活躍する選手を生み出す契機にはなったが、開催前の期待値が高かったため、残念な結果だった。

女子は、前回王者のアメリカに惨敗。そして、ドイツ、ベルギーも負けて男子同様に予選敗退となった。銀メダリストの肩書をもって参加したが、この結果。非常に残念でありがっかりした。しかし、どうしてこうなったのか。そもそもほかの国が強くなったのか、日本が弱くなったんのかを知りたい。

 

②男女バレー

 

バレーボールも期待していた種目だった。特に男子バレーは世界ランクも2位であり、結果を残すことが必要命題であったが、男子バレーは準々決勝でイタリアに敗れ、女子は予選リーグ敗退となった。バスケ同様に悔やまれる結果となった。がしかし、男子がイタリアに敗れた試合、フルセットになり勝つチャンスは十分にあった。ただ、小野寺選手がサーブミスをしたことにより負けが確定となった要素があった。そして、小野寺選手は各種SNSでバッシングを受ける形となった。有識者は小野寺選手は擁護するコメントをしたが、事実はかわらない。ただ、私は小野寺選手がひとりで責任を負う必要はないと思う。私はバレーの経験がないが、試合に勝つためにチャレンジをすることはどのスポーツにもある。サッカーで言えばGKがコーナーキックに参加したり、野球で言えば盗塁や守備位置を変えたり、バスケで言えばフルコートマンツーにしたり、いろいろとチャレンジをすることはある。そしてその全てが勝つためにやる。小野寺選手は勝つために厳しいコースへサーブを放った。そしてチャレンジが失敗した。それだけのこと。そして責任で言えば、すべての選手や監督関係者にある。ある程度かつ布石ができていれば、小野寺選手はチャレンジをしなくてもよかったのかもしれない。小野寺選手がチャレンジをする環境をつくった全ての人に責任はある。

結果は残念だがそれをうけとめるしかない。

 

③男女サッカー

 

こちらも期待種目であったサッカー。男子日本代表はA代表も活躍をしていることから、五輪も期待をしていた。そして、グループリーグは3戦全勝で突破した。試合巧者を発揮し、危なげない戦いをしていたが、準々決勝のスペイン戦。0-3でなすすべなく敗れた。そして、そのスペインが金メダルを獲得した。なんというか悔しいところはあったが、あまりにもスペインが強すぎた印象であった。スペインはグループリーグ2位で勝ち上がってきたが、1位の日本よりあきらかに力が上だった。それはもしかしたら、大会前から分かっていた事実かもしれない。GKの小久保ブライアン選手は涙を流していたが、チーム全体としてボトムアップが必要と感じた。ただ、のちに日本を支えた選手が多数出場した北京五輪は3連敗のグループリーグ敗退であった。彼らの将来に期待したい。

女子もロンドン五輪は銀メダルを獲得したが、ここ数年は苦労した印象がある。ただ、今大会。日本女子は頑張った。グループリーグを2位で突破した。準々決勝では優勝し、世界ランク1位のアメリカを苦しめ延長までいったが最後は破れてしまった。ちなみに銀メダルを獲得したブラジル代表とはグループリーグで対戦し見事逆転勝利をしている。日本女子は決して弱くはない。

 

④水泳

 

最後は水泳。ここ何大会か水泳競技で日本は毎回メダルを獲得してきた。それは先人たちが残した実績を糧に代表チームとして予算をかけて成長してきたことになるが、今大会は男子400m個人メドレーの松下選手の銀メダルのみ。メダルがすべてではないと思うが、メダルは総合力の指標の一つだと思う。間違いなく日本の水泳競技は弱くなった。それは事実。だからこそ、ここから日本が復活するためには、そうなった原因を分析し、それに対して対策して、4年をかけてつくりあげていくしかない。そうやって強くなり、そして伝説となる。レスリングやフェンシングもいづれ壁はくる。それまでに何ができるかだ。

 

 

うな丼梅入り

 

 

 

 

 

・馬術

 

馬術は銅メダルを獲得した出場選手達を団体競技でよくつかわれる相称で、「初老ジャパン」と呼んだ。

確かに馬術の選手は比較的年齢の高い選手が出ていたため、異論はない。

普通に生活をしていて乗馬をすることはあまりないため、ピンとくる競技ではないが、欧州の強豪国に割り込み銅メダルを獲得したことは本当に素晴らしいと思った。

 

・ゴルフ

 

前回から正式種目となったゴルフだが、男子の松山選手が銅メダルを獲得した。

ゴルフは個人種目であることから、オリンピックといってもしっくりこないが、日本の代表として戦い、メダルを獲得したことは賞賛すべきことだと思う。ただ、プロスポーツであることから、やっぱり4大大会などが気になる。

 

・卓球

 

卓球は女子が早田選手が銅、女子ペアが銀メダルを獲得した。

男子も期待されていたが、メダル獲得はならなかった。

ただ、男子の主力である張本選手が、「力を出し切ったので悔いはない」と言ったことが非常にしっくりきた。

現在の力を出し切ったうえで結果が出ないのであれば、力をつけるしかない。

ある意味すがすがしい回答だと思った。

それだけに、メダルを取った選手の活躍も力を出し切ったうえでのけつろんであることから賞賛する。

 

・スポーツクライミング

 

安楽選手が銀メダルを獲得した。

軽快に壁を上る姿は本当に美しいと思った。

ただし、女子の森秋彩選手が4位を獲得したが、本当に印象に残った複合種目であるボルダー&リードのボルダー種目において、8人中7位と出遅れた。なんというか、背が小さく最初の関門に手が届かないことからスタート自体ができない状況に陥った。

当然ルールを変更することはできないが、非常に残念と感じた。ここがうまくいけばメダルを獲得できたと思う・・・。

ただ、ルールは変えられない。

 

・陸上

 

陸上競技のメダルは女子やり投げの北口選手の金メダルのみとなった。過去大会はリレーなど複数個のメダルを獲得していただけに少し残念だが、サニブラウン選手やマラソンの入賞など日本の陸上競技ここにありといった印象深い成績を上げてくれた。

 

・近代五種

 

近代の軍人が備えておくべき資質としてフェンシング、水泳、馬術、射撃、ランニングを組み合わせた。欧州ではキング・オブ・スポーツとも称される。この種目で日本人の佐藤選手が銀メダルを獲得した。

馬術同様に馴染みのないスポーツであり、我々が目にすることも少ないが、こうやって日本人が立派な成績を獲得したことは本当に素晴らしい。

 

 

うな丼梅入り

 

 

 

■レスリング

 

男子フリースタイル57kg級 金メダル

樋口 黎

 

男子フリースタイル65kg級 金メダル

清岡 幸大郎

 

男子グレコローマンスタイル60kg級 金メダル

文田 健一郎

 

男子グレコローマンスタイル77kg級 金メダル

日下 尚

 

女子フリースタイル53kg級 金メダル

藤波 朱理

 

女子フリースタイル57kg級 金メダル

櫻井 つぐみ

 

女子フリースタイル62kg級 金メダル

元木 咲良

 

女子フリースタイル76kg級 金メダル

鏡 優翔

 

フリースタイル/男子74kg級 銀メダル

高谷 大地

 

フリースタイル/女子50kg級 銅メダル

須﨑 優衣

 

フリースタイル/女子68kg級 銅メダル

尾﨑 野乃香

 

レスリング競技は計12個のメダルを獲得した。

東京五輪のリベンジや連覇。新女王など、まさに日本のお家芸といったいちづけになった。

個々の選手よりもこの競技については、背景に興味がある。

特に、レスリング競技がここまで発展し、総合力として高くなった要因としては、

やはり吉田沙保里さん、伊調馨さんおよび先人の功労者の努力があったからこそだと思う。

そういった選手たちがいるからこそ今の日本レスリングがあり、将来に続いていくと思う。

この点は、フェンシングに似ていると感じた。

 

■スケートボード

 

⼥⼦ ストリート 金

吉沢 恋

 

男子ストリート 金

堀米 雄斗

 

⼥⼦ ストリート 銀

赤間 凛音

 

⼥⼦パーク 銀

開 心那

 

■ブレイキン

 

Bガール 金

湯浅 亜実

 

 

スケートボード・ブレイキンは同時に説明したい。

いわゆる横ノリ系のスポーツは採点競技となり、技の独創性や正確性を加点として、順位を決めていく。

選手も比較的若く、解説も他の競技とは違う反応をする。

いわゆるチャラい部類になるので、理解できない人もいるだろう。

スケートボード男子ストリートで金メダルを取った、堀込選手は東京五輪からの金メダルで連覇となる。

一時は代表にも選出されない状況もあったが、奇跡に近い形で代表となった。

そして、苦労しながら、金メダルを獲得した。

他のスポーツと何ら変わらない努力があったからこその勝利だと思った。

次回のロス五輪もこのまま日本を引っ張っていってほしい。

 

ブレイキンは今大会のみの競技となったが、ランダムに流れる音楽でリズムをとり、演技をする種目。

湯浅選手というよりあみ選手は素晴らしい演技で文句なしの金メダルとなった。

今大会で終了するのは非常に残念だ。

 

私がこの二種目で感じたことは、他国の選手を含めライバル選手が、敵というよりも仲間といった感がしたところ。

仮に自身の得点を上回る演技を見せられたとしても、悔しがらずに、喜ぶ姿はとても印象的で素敵だった。

こういった競技はいいと思う。

 

 

うな丼梅入り

■フェンシング

 

男子エペ個人 金

加納 虹輝 

 

男子エペ団体 銀

古俣 聖

加納 虹輝

山田 優

見延 和靖

 

男子フルーレ団体 金

飯村 一輝

松山 恭助

永野 雄大

敷根 崇裕

 

女子フルーレ団体 銅

宮脇 花綸

菊池 小巻

東 晟良

上野 優佳

 

女子サーブル団体 銅

高嶋 理紗

尾崎 世梨

福島 史帆実

江村 美咲

 

フェンシングという競技はフランス発祥で、欧州の選手が活躍する競技であり、

日本国内ではマイナー競技であった。

当然、国内では話題になることも少なく、ニュースで報じられることも少ない。

その環境を変えたのは現協会課長である太田雄貴氏である。選手として北京・ロンドンと2大会連続銀メダル。

そして、会長としてフェンシング競技の礎を築いた。

街中でエキシビションをやったり、普及活動に尽力した。

東京五輪招致の際、東京五輪が決まった時、ガッツポーズしている姿が印象的であった。

 

そして、今大会、上記のような素晴らしい結果をのこした。

多くの欧州選手を破り、メダルを獲得したのは各選手の努力と太田会長の環境整備に他ならない。

 

特に、印象的だったのは男子フルーレ団体の永野選手。

補欠選手であった為、選手村には人数の関係で入れず、パリ市内のホテルにひとり宿泊していた。試合に出ることもままならず、ただ、代表選手の一人として帯同していた。そのかれが、注目を浴びたのは決勝のイタリア戦。本人は試合に出ることを考えていない様子であったが、突然監督から呼ばれて、試合に参加。圧倒的な強さで日本チームに勢いをつけた。

試合後のインタビュー棟ではかれがチームの皆から信頼されている様子が伺えた。

このようなチームの団結力も日本のちからの一つであったと思う。

そして補欠選手が選手村に入れない、不条理なルールに憤りを感じた。

彼が、活躍しなかったらそのことを知ることもできなかったであろう。

 

 

 

■卓球

 

女子シングルス 銅

早田 ひな

 

女子団体 銀

張本 美和

早田 ひな

平野 美宇

 

卓球は前回大会に比べて満足のいく結果ではなかったと感じた。

がしかし、女子の早田選手はケガを押して、戦い、男子の張本選手は力を出し切ったと言った。

なんというか、競技である以上、なんらかの結果は出る。我々視聴者はその結果で評価することが多い。

また、後日書くが、

やはり、ケガを押しても戦いメダルを獲得する。メダルを獲得できなくても本来の力を出し切る。

これこそが、スポーツ選手の目指すところだと思う。

中国の壁はまだまだ、高いが、中国選手も日本人以上の重圧と戦っていることを忘れてはいけない。

 

 

 

 

 

うな丼梅入り

 

 

■柔道

女子48キロ級

角田 夏実 金

 

女子57キロ級

舟久保 遥香 銅

 

男子60キロ級

永山 竜樹 銅

 

男子66キロ級

阿部 一二三 金

 

男子73キロ級

橋本 壮市 銅

 

男子81キロ級 

永瀬 貴規 金

 

男子90キロ級

村尾 三四郎 銀

 

混合団体  銀

舟久保 遥香

角田 夏実​

橋本 壮市

高山 莉加

新添 左季

斉藤 立

村尾 三四郎

永山 竜樹

阿部 詩

素根 輝

阿部 一二三

ウルフ アロン

永瀬 貴規

高市 未来

 

今大会の柔道はまさしく、日本柔道の分岐点と感じた。

二連覇を期待された阿部姉妹は、妹詩はメダルをとれず、逆に兄は一二三は見事連覇した。

詩も当然それはわかっていたため、負けたときは周りの目をはばからず涙を流した。

それが物議をかもした。ただ、私はそれでいいと思う。柔道家としてここまで悔しがることが武道の精神に反する意味はわかる。ただ、一心不乱に金メダルを目指してきた選手がそれができないと分かった時の表現としては理解できる。

柔道家ではなく、アスリートだったともいえる。それがだめと言うこともあるが、私は理解する。

 

次に、審判の判定が話題になった。

男子60kg級の永山選手の試合。スペインの選手が占め技に入り、審判はそのタイミングで「待て」をいったが、スペイン選手は締めを解かない。そして、永山選手は意識がなくなり、それを見た、審判はスペイン選手の勝利を決めた。

相手選手は歓声により審判の声が聞こえなかったとしているが、審判もそれなら、スペイン選手の勝利はおかしいと思う。

 

ただ、審判も人間。成否ではなくいろいろな見方があるといえば、審判を責めることはできない。

ただ、永山選手および関係者からすれば無念。

 

最後に、私が最高に憤るのは、

団体戦の最終決戦の抽選だ。

モニターに性別および階級が表示され、サドンデスの試合が表示される。

極端に言えば、恣意的なものが出ることになる。今大会の団体決勝相手は地元「フランス」そして、抽選。

選択されたのは現柔道界で最強のリネール。

可能性はゼロではないが、リネールの階級が選択されたことに運営側の意図が感じる。

サッカーW杯の抽選のようにボールを入れてコロコロする方法をとればよかった。

 

 

■体操

 

男子個人総合

岡 慎之助 金

 

男子種目別鉄棒

岡 慎之助 金

 

男子種目別平行棒

岡 慎之助 銅

 

男子団体総合 金

杉野 正尭 

岡 慎之助

谷川 航

萱 和磨

橋本 大輝

 

 

体操は男女ともよくやったと思う。

特に、結果を出した男子は団体での金メダルは感動した。ライバル中国が素晴らしい演技をして最終種目まで1位であったが、最終鉄棒で2名が落下。結果、日本が逆転金メダルとなった。

中国選手が落下する可能性はかなり低い。それも二人。それでもそれが現実となった。そして、日本はあきらめず、演技に集中した。そして、チームとして、仲間を鼓舞し続けた。私はそれがすごいと思う。日本人の力強さを感じた。

 

そして、次に、個人総合。ロンドン・リオデジャネイロは内村航平。東京は橋本。そしてパリ岡選手が日本人として五輪4連覇を果たした。この結果は素晴らしいとともに、日本の体操界の底力を感じた。岡選手はきっと体操をはじめて内村選手を見たと思う。「ああなりたい」これが、彼の体操の礎。そして、今回も一緒に戦った橋本選手が前回金メダル。日本人が大会で活躍することは次世代の選手を生むことになる。それが顕著に表れているのが、卓球の中国やサッカーのブラジル。バスケのアメリカ。柔道の日本。だろう。

 

今後も日本体操界を期待する。

 

女子は、宮本選手が大会開始前に、飲酒・喫煙で辞退した。

補欠も補充されることなく、本番を迎えたが、残った選手はすべて10代。そして初出場。

よく頑張ったと思う。

宮本選手については本人も当然喝だが、ナショナルチーム、所属チームの管理に喝を入れたい。

 

プレッシャーと緊張というが、言い訳にもならない。

 

 

うな丼梅入り

去る7月26日よりパリ五輪2024が開幕した。

 

1週間が経過したが、いろいろと感じるものがあった。

 

種目別、選手別、結果については、改めてコメントしようと思うが、

 

毎回五輪が始まる前までは、あまり興味がわかないが、開幕すると各局が報道をすることもあり、

非常に興味深く見はじめる。

 

この感覚は夏冬五輪や高校野球などいつも強い興味をもっていないスポーツなどがあてはまる。

 

このブログを見返して、東京五輪の結果を見ると「あーこんな感じだった」と思う。

 

ブログやXなどSNSでコメントがいろいろなコメントが増えてくるが、多くが私のような「にわかファン」だと思う。

 

SNSのモラルやマナーについては、昔から思うことがあるが、

 

本質的な議論になっていないと思う。

 

全く興味もなく、経験もなく、歴史も知らない種目があったとして、突発的に情報が入ってきたとき、

 

自分に入り込んだ情報を下に発信することになる。ただ、その情報の成否は不明だし、裏付けもない。

 

参加した選手が、どうしてその種目を選び、どういった思いで続け、代表になり、世界へチャレンジしたか。

 

特にネガティブなコメントをするときほど考えてしまう。

 

シンプルにネガティブなコメントを当事者がみて、「お前、私の何を知っているの?」と言いたくなるはず。

 

知らない状態で敵対することは罪であると思う。

 

 

うな丼梅入り