おはようございます~
すっかり、ごぶさたしてしまいました!!
ちょっと、体調を崩したりなんかもしてまして。
子供は一学期も終わりになるので、勉強面での見直しも考えなきゃで。。
ネットでの販売をしようとせっせと作り始めていたのですが、、、
中途半端なまま夏休みに突入になりそうです。
ハンドメイドも子育ても、一つに集中しちゃうと客観的に見られなくなるので、
時期によって程良くどちらかに偏るかたちでバランスとってます。
夏休みは子供と向き合い、子供が成長するこの時期をどう過ごすかをよく考え、
イベントが始まる9月は、またイベントに向けて‘作る’ことに集中したいと思います。
ちょうど子供は10歳の壁と言われる時で、
精神的にも大きく成長して今までのような接し方が通用しなくなり、
勉強も今までよりもグッと難しくなって今まで習ってきたことが大事になる。。
そんな時期です。
子供に対してどう接するかを考えるターニングポイントのような時期のような気がします。
「◯◯しなさい!」とか「まだ、◯◯してないじゃないの!」的な言葉はもう使わず、
他の言葉を使おう…と思うのですが、これがなかなか難しい…
「いつまでテレビ見てるの!いい加減、お風呂入りなさい!」
っと言いたいのはやまやまだけれども、
「そろそろお風呂入った方が良いんじゃないのかな?」
っとか、「もう、◯時だよ?」とか言ってみたりして。
もちろんそんな言葉達は頭の上を通過していくので、最終的に、
「そろそろお風呂に入らなきゃいけないんじゃないかと思うよ!???」声大
っと、内容は違えど、ほぼ同じ「いつまでテレビ見てるの!いい加減、お風呂入りなさい!」みたいになってます。
少しニホンゴオカシイシネ。
勉強も、上から押し付けたり、‘やらなきゃならない’ものとしてとらえるとツライものになってしまうので、少しでも‘分かることは嬉しいこと’になるように、むしろ、‘ぼくは、勉強すごく得意かもしれない’という錯覚をおこしてもらえるぐらいの勢いで、サポートしていきたいと思います。
9月からの授業も、‘なーんか、分かったようなー分かんないようなー?’じゃなくて、‘ぼくには、理解できる!’っと上から目線で受けてもらいたいな!っと思っています。
(夏休みに中だるみしたら、またこのブログ読み返そっと)
上手くいくかしらね~。
もう今の時点で、褒めまくる母にたいして「子育ての本に書いてあったから、そんなこと言ってるんでしょ~?」っと疑われてます。バレバレ…。負けないもん!!
そうそう、子供に対して否定的な言葉を言わないようにしたら、すごい良い子に見えてきました。
まさかの自己暗示。。
ここんとこ、子供の悪いとこしか見えない!っというお母様、ぜひお試し下さい。
ちなみに、すごくちっさい事も褒めちゃうんです。幼稚園児か!ってくらいに。
勉強してて、すっかり忘れてて「わかんなーい」って言われても、「分かんないこと気づけてよかったねー♡」ぐらいの勢いです。
面談の時に先生がぽろっと言った「◯◯君これからグン!と伸びると思いますよ!お子さんによって時期は違いますが」の、前半部分を信じて頑張ります。
続いてハンドメイドの話、ちょっとそれ気になるなぁっということがあったので、
ここに一度ツラツラ書いてみたけど、結論が出たので一度消しました。
結論だけを。
『私が、もっと突き抜けて良いものを作れば良いだけの話。
私だけにしか表せない何かがあれば良いわけで。
でも、そこまでのものが無い!と自信がないから、
すごく気になってしまう。
この人が作ったソレは、私より売れるんじゃないかって。
けど、Pommeのことを大事に思ってくれる人達がいる。
その人達からパワーをもらって、また頑張って、何か良いものを作りたいと思います。』
というところにたどりつきました。
今まで積み重ねてきたちっさいことも、ムダに思える時間も、全ては自分の糧となってる。
それが、今後の人生のどこに生かされるのか予想もつかないけど、
今出来ることを一生懸命に。活かすことを諦めないで。
そんなことを思った7月です。
夏休みまで、あと二日!ヒーーーっ。
では、ごきげんようっっっ!