今日、スタッフから
大阪のエステサロンの経営者が書類送検された
というニュースが出てると連絡をもらい
(さすがしっかりしたスタッフ🫢)
わざわざ赤線まで引いてくれちゃって❤️
⤵
内心、24歳の経営者か、、
『もうちょっと勉強してくれ~』
『きちんと責任もってやってくれ~』と
これは個人的主観ですが、毎日真面目に緊張感をもって
謙虚に学びを続けるオーナーの足を引っ張らないでほしい、、
そう思いました。
即座に
うちで導入している
『脱毛器 ルミクスA9』のメーカー
(株)エストラボの営業担当にすぐ連絡をし
このニュースに対してどのような見解を持っているのか
意見を聞きました。
お客様に対して
『良心的であること』
『誠実であること』
『実直であること』
『誇大広告をしないこと』
『高価でも安価でもなく適正価格にこだわること』
を心がけている私としては
こういうことをうやむやにするのが
とても嫌いですから
気持ちとしては
『ちゃんと逃げないですぐ返事をよこしなさいよ』
くらいの気持ちで待っていたらすぐ電話がかかってきました。
内容としては
① まずエストラボで販売している機械は
医療機器ではなく美容機器であるので医療行為ではないということ
② 医師免許を持っていないと脱毛行為はできないと書かれていた
ことについては厚生労働省に確認したところそのような法律は
ないということ
③ フィルターを付けずに光を照射してしまったということは
うちの機械でもそのようなリスクがあるのか?と言うと
『そもそもフィルターを設置しないと作動しない』構造だということ
厚生労働省についてはいつ確認したの?毎月確認してますか?
と突っ込んで聞きたかったのですが
まあひとまず信じるしかないので、納得、、、うーん
冷静に今後の業界の動向は把握しておかなければと感じました。
昨今、美容医療が様々なSNSで
エステの脱毛や、ハイフのことを否定している投稿を目にしますが
脱毛は抜けないのも抜けるのも
エステ脱毛の全身脱毛で完全になくなった私としては
医療用だろうがエステ用だろうが
同じです!と私は断言します。
医療レーザー脱毛が反応するのは成長期の毛だけで
退行期・休止期の毛には「ほぼ無反応=効果が無い」 わけですから
抜けなかったお客様が今度はエステ脱毛に通われてますし
実際うちの娘(24歳)も東京のクリニックに通ってますが
抜け方としてはあまり変わりはないなという感じです
逆にエステでも同じように完全には抜けなかったという方が
医療脱毛するケースだってあります。
これは
機械のスペックもありますが、当てる角度、密着度
お客様の毛質、肌の水分量、、
そして毛周期、ホルモンバランスなど
タイミングやその脱毛機との相性もが関係しているのかなと思います。
それより照射する部分(ヘッド)の消毒のほうが
私はすごく気になります(笑)
10年前に通っていた時
VIOに充てるものを顔脱毛の時は
同じヘッドで施術するわけですから
『この子ちゃんと消毒の知識持ってるのかな??』
『私の見てるところで消毒したって言って!』
と微妙な若いスタッフさんもいましたから
脱毛って実は闇が多いな、、、(笑)
って思ってます。
いずれにしても
引き続きお客様に嘘をつかなくていい
業務を遂行してまいりたいと思います。
#アンフルーヴ#脱毛#ルミクスA9