今日も1日お疲れさまでした。
辛かったこと
苦しかったことはありませんでしたか?
辛いときには
いつでも連絡ください
いいね
コメント
フォロー
リブログ
本当にありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「バレンタイン」企画ご応募いただいた方
本当にありがとうございました。
少し遅くなりましたが
昨日発送いたしましたので
そのうちつくかと思います。
皆さんの
鼻に合う匂いだといいな・・・。
最近は
「クラウドファンディング」に追われて
なかなか更新できていませんが。
とりあえず元気ですwww
今日は同時に
ブログ更新www
ある方から相談がありました。
どうしても物事をネガティブにとらえてしまいます
治さないといけないと
思うのですが、なかなか治らないです。
とのこと。
私は、別にネガティブでもいいと思うんですよね・・・。
ネガティブな人って
物事をマイナスにとらえてしまうっていう事
だと思うんですが・・・。
物事をマイナスにとらえられる人って
「危機管理」能力の高い人だと思います。
きちんと物事を考えたうえで
進める人が多いと思っています。
私自身が
真逆で思いつくととりあえずやってみよう!
というタイプなので
ホントに危機管理能力がないwww
きちんと、物事に対して考えて
リスクなども考えられるというのは
素敵なことだと思います
むしろそれを大切にしてあげてほしい。
自分たちみたいに
考えているようで考えきれないで
動いてしまう人たちもいるので
素敵な能力だと思います。
でも、時には人のいう事に
素直になってもいいこともあると思います!
多分、これをお話ししてくれた方の意図としては
ネガティブすぎて相手の言っていることにも
疑ってかかってしまうという事なんだと思う。
まぁ、、、
それはずっとやっていたら疲れますよね。
私もそういう人たちにもあってきたので
気持ちはわかります。
中学校くらいまでは
自分もめっちゃネガティブでした。
なので、言われていることが
本心なのかどうなのか疑ってしまう気持ちは
よくわかります。
でも、自分が疑っていたら
相手にもそれが伝わってしまうので
きっと相手もあなたに話しかけにくくなってしまうはず。
なので、人と話すときくらいは
素直に信じてあげてほしい。
多分、それが相手に伝われば
きっとあなたを信用して
話をしてくれると思う。
「相手は自分を写す鏡」
らしいですよ!!!
自殺者0をめざして