昨日からディクテーションをやっている私。
少しやる気がでた!?(`・ω・´)シャキーン

いやぁ。ディクテーションをやっていると
脳を使った感が半端無くてなかなか心地よい((*´∀`))ケラケラ

そして、勉強した~!!という安心感半端ない( ´艸`)♪

今日はちなみに気がついたら1時間経っていた。

で。私自分の弱点少し発見。

ええ。私
『~をするという韓国語(~하다ハダ)』ですが、

会話だと前の音と繋がって連音(liaison)になるので
大部分で書き損ねています。

最後に文法で考えて文章を整えるのでそのときに
あ!まただわΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンとなっています。。。

あとは私が苦手な音が代わる不定形の連音。。。
そこもほぼ書き損ねている。。。

しかも、不定形はもっとも苦手で
忘れてしまっているのがほぼだ・・・(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)

そこはまた復習しなければ((((((o_ _)o ~☆

今私は4種類のペンを使ってディクテーションをやっています。
これ、なかなかよろしいですわ。

4種類なので4回聞くんだけど
4回でも全部聞けないときがあり、

そのときは5種類目のペン登場((*´∀`))ケラケラ

私は二種類のディクテーションをしています。

一種類目は文を全部一気に聞くのを4回。
こっちは書くスピードが追いつかなくていつも撃沈・・・

そこで二種類目ですが、それは
一文ずつ止めながら書くんです。

こっちはね、簡単なのだったら一度でOKなので
すこし難しい文とかでやるといいかもしれない。

そして、そのあとは答え合わせをするの。

そのあとは、
音声を少し後から抑揚などもまねしながら
一緒に発音する(シャドーイング)×5回

音声と同時に完全に重ねながら発音する
(オーバーラッピング)×5回

音声なしで自分で音読×5回

発音や抑揚が分からなくなったらもう一度音声を聞いて
シャドーイング⇒オーバーラッピング⇒音読を繰り返す。

それが私がやっている
ディクテーションの一連の流れです。

集中すれば文章を全部おぼえれるので
その場合はICレコーダーに録音して

そのあと音声と答え合わせなんかしたり^^

なんだかやりだすといあれもこれも。
となってせわしいわぁ((*´∀`))ケラケラ