岡崎トラウトポンド。
大物釣れるらしい。駐車場から遠いらしい。
途中でナビが投げ出したので…迷いながら

謎の砂利道を進む事2キロ(シエンタでは時速20キロ出せないです)きっと凍結どころか雨後とかも無理です。崖に落ちる自信しかない。
そして携帯は圏外。
駐車場っぽい場所に止めて山を登る。

意外と近かった。ずっと登坂だけど高島ぐらいじゃない?

水の色…💧
流れなし、水車なし。止水池だなー。
受付裏がシャローで堰堤は5mぐらいあるっぽい。
まずはシャロー
ニジマスだけですか?
ブラウン、アマゴ。あと銀鮭いますとのこと。
もうすぐペレット撒きます!
ずーとパチャパチャしてる。浮くタイプのペレットだからかな?
そういえばコーホー居るって言ってましたね。コーホーしつこいから。。
一通り真面目に投げましたが…💧
パチャパチャとは裏腹にノー👐
真面目にMJしましょうかねー。
久しぶりに。
あれ神経すり減るんですよねー。
水濁って大きめならのまれるのかな。
嫌だなー。

何とか釣れた。


アマゴって芥川サイズなのか?


堰堤に移って…コーホー。
だって最奥シャローは水深くるぶしぐらいしかなかったんだもん。水濁って解らんかった。

ボトムスローでブラウン

意外と小さいな。

スローにボトムって一番難しいよねー、
特にただ撒きで釣りたいから。

MJでかっこいいオスブラウン釣ったらばなんか桟橋がどんどんする。
嫌がらせ?

2回目ペレットにハシャギ過ぎた化け物アマゴが飛び乗ってた(笑)
っていうかアマゴってこんなになるの?サツキマスじゃなく。。
化け物だ。

MJでモスト小さいアマゴ追加(笑)

帰りにどーでした?やっぱりボトムですよねー。
小さいアマゴは珍しいって言われました。
エサ撒き量がハンパなく、しかも2回。
水の動きないからムズいよねー。
水車とか流れ込みとかあって水質変われば良いのになーって感じ。
でもスプーンで釣ってる人は居たんで何かご当地技あるんだろうねー。