朝マズメ スプーンでグッドサイズをかけるも足元バラシからの沈黙。
竹しゃんはいつもの鹿くんでたまーに悶絶。
初期プロトも巻かれて憤死だそうです

僕は依然、長い沈黙。。
渋い。
渋すぎる。
でもこれが嵐山。

その日、人類は思い出した…
嵐山はいつも厳しい事を…
常連さんもブログは嘘や言うてます(笑)
今日のために閃き、試作の芋虫くん(白、0,2㌘)でアタリはあったんですけどね。
と思っていると…竹しゃんが謎の連発?
まじか?
で…みると芋虫くん試作(0,4㌘の赤)やんか…
まじか…それ釣れるん?
見てると…テンションフォールして
ゆーくり少し上げて…下ろして
糸ふけを取る?
真似る‼でも釣れん。
やっとこ

でも続かない。
僕ねぇ。。PEなんで糸ふけ出してラインが沈むの待ってましてん。。
アーマードPEでテンションフォールが肝なんかなぁ?
足元まで丁寧に?
朝に車で

理論で釣りは何でもデッドスローに向かってる?という話をしてたのに。。
例えば
エギング 3段シャクリ➡ボトムステイ
デッドスロー

シーバス バイブレーション➡ミニカリ
デッドスロー

アジング 巻きの釣り、メタルジグ➡1㌘以下で流す釣り
デッドスロー

ブラックバス ネコソギDSR デッドスロー
チニング キャロで放置 デッドスロー
トラウト ボトム放置、鹿くん デッドスロー
ジギング スローピッチ デッドスロー
タチウオ FLAP デッドスロー
世の中デッドスロー何ですよ⁉的な。。。理論。
真似して、真似して…
あ‼当たった❗

着水テンションフォールが肝っぽいけど。
風もあり…たぶん全然沈んでないよね?
魚は居る。
でも活性は低い。
でボトムを攻めてたけど…中層デッドスロー?
が正解か?時合いか?
Neoスタイル達もたまに釣れてる






入れ食い(笑)
でもね…
結構、奥に掛かって

白が紅に染まりますねん。
写真撮って
洗濯して…
結び直して
リーダーも短くなり
手返し悪。
でも投げたら釣れる‼
あれ?竹しゃん沈黙気味?
じゃぁ…たぶん重さですよ。。
最初に赤と茶を0,4㌘のジグヘッドに巻いたけど…水槽に入れたらイメージより『すとん』と沈んだんで急遽、夜なべして0,2㌘で巻いたんですよ。。
竹しゃんが赤から使って…きっと白は嫌いだと思うけど…。
あ…ごめんなさい。また

でもね…。
試作の1オフ10匹ほど続いたら

破損(笑) ポキッとな

色は関係ないと思うけど…
重さ…
0,4㌘を半分に切ればいいやんか。。

茶(毛虫っぽい)でも釣れるやん‼
竹しゃんやっぱ重さやで。
ハナクソ1個分でアタリが倍増や。。
ほら‼またヒット。
いいサイズかも?
あ…切られました。。
竹しゃんもたまらず0,2㌘にして連打。
ハナクソの重みを実感しつつ
思うこと。
鹿くんでも良くね?
軽めのモケモケをペンチで乳首カットして

釣れるやん‼
本日収穫ありました♪
さて残り時間もあとわずか…
ピンポンパンポーン♪
ただいまから放流します⤵
そうなれば祈るのは『出しすぎ事件』
と…聞こえてくる叫び声
『あ‼網が閉まらん❗』



スプーンでも釣れた所で終了。

エンディングモケモケもアベレージサイズ。。
ブルックトラウトって何??ヨホホ。
で…ラーメンが厳しくなってきたおじさん達が向かったのは…?

2000年に竹しゃんと出会った西京極店。
かっぱの進化しなさも再確認?
帰ったらやっぱりバイクの空気が抜けてた。
パンク?
店持っていく前にパンクキット試してみよ

まぁパンクキット以外は釣目的なのは内緒やで。。
芋虫くんまた作って…芥川で試しましょ