ネットなんかは特に言葉が独り歩きする感じを受けるから

ブログに書く言葉は、慎重に選んでます。


ある1つのものを指し示す言葉は

色んな言葉が頭に浮かぶ中で

「これがいい」と選んでからブログに文字として書いてる。


だから、ちょっとした言葉でも

全てその言葉への意味や想いを込めてる。


抽象的に書いてる言葉でも

あえて、その言葉を選んで書いています。


昔からこだわりは強い方なので

自分が選んで使ってる言葉を

間違って使ってる場合は訂正してもらうと

とてもありがたいんですが。

その人その人の感覚での受け取り方が違うために

「こういうことでしょ?」って感じで違う言葉に置き換えられると

違和感を覚えることがある。


同じことを指していても

私が感じるそれと、人が感じるそれに

微妙なずれって必ずあるから・・・


もちろん、他の人のブログで書いてる言葉が

私の選んだものじゃないからなんてことで

違和感覚えるなんてことはないです。


むしろ、人の書く文章の言葉を

これがいいんじゃないか?なんて思いながら

読んでないし(笑)


郷に入れば郷に従え


って言葉あるように、その人が書くものは

その人の感性で書いてるその人の作品ですから

私が言いたいのは、自分の言葉に限ってです。


以前、書いて公開してた小説を読んだ人が

私の書いてる文章ごと訂正するような感想を

コメントに書いていた時

あえて自分の考えがあって書いてる私の創作物を

なぜに、そこまで変えたがるんだろう?!って

不快感を覚えたことがあります。


人は人、私は私。


って言うのが私の考えの軸にあるんですが

それは人を見下して使ってるんじゃありません。


人には人のセンスがあり、

私には私のセンスがあって

必ず同じってことはありえないんだから

お互いを尊重しあうって意味で使っています。


そういった

人の考えや想いを大切にできる人って

私は好きです。


私もそうありたいと思って

日々過ごしています。


人間だからお節介も焼いちゃったりするし

違う意見を持っていると口を出したくもなったりするけど(~_~;)


人が何を思ってその言葉を選んだのか

そういう態度に出たのか・・・

なんてことを想像出来る人になりたい。

自分の考えに固執して

なんでも人のせいのように言う人間には

なりたくない。


自分の考えも

人の考えも

大切に出来る人が好きだから

私もそうありたい!



*自分の想いをそのまま文章にしてるので

 人様のご意見を求めてるのではありません。

 私の心の中の想いを書くことで想いを整理しているだけなので

 申し訳ありませんが、この記事にコメント欄はつけていません。

 お許しくださいm(_ _)m ゴメンナサイ