海風の丘ブログ(ちょい悪オヤジも案外大変なのよ) -4ページ目

海風の丘ブログ(ちょい悪オヤジも案外大変なのよ)

悪になりきれない中二病オヤジのブログです

以前ならどーせ100キン物だからと買い替えてたベランダサンダル。甲の部分をガムテープ補修。


下は、

破れたバイクカバーを某ホームセンターオリジナル

補修テープで補習。(テレビショッピング風な補修テープは値段が5倍以上した(ポーンゲロー。トップケースの部分がサクッとやぶれたので

こちらも補習テープで補習。上が内面て下が外面。



これでもうしばらくもてばいいけどね。


靴下穴あき補修失敗の経験が活かされて

ねーんじゃないかって?


まーね、

2度やっちまうことは3度やっちまいます。


懲りずに失敗を繰り返す

だって海風だものニヤニヤ


ばいみーん。



2年ぶりに会う

バイク仲間との飲み会前に

レトロな通りをお散歩。


早朝は冷えてたけど、暑くなるかなと思いモスグリーンの単衣紬とストールをチョイス。


河津桜かな。

川沿いの桜も満開でした。


ところで…。


御夫婦で参加頂いた奥様。


友達のいない旦那の友達という輩を

一度見てみたかったとか。


えっ?

いたってふつ~じゃないですか滝汗


着物着ている以外はね。


ちがうの?


ばいみーん。



先日にガイド修理完了。


今週は古いナイロンラインを

PEラインに交換しようかなと。


その前にユーチューブでしっかり学習。


リールドラムとクッション下地用

ナイロンラインの結び方、

ナイロンラインとPEの結び方、

ハリスとルアー用スナップの結び方、

指先が引き攣りながらも

ようやく完成したぜ2時間半。


目指すは今度こそ防波堤のヌシ、

巨大ヒラメ。


チョイスしたルアーは

タイラバオレンジ。


タイラバって船の鯛釣り用かと

思いきや丘釣りで底の物にも

効果あるとか。


もちキャスティングもしっかり予習済み。


記念すべきファーストキャスティング。


しゅぱーん、ひゅるるる〜。


ぽしゃーん。


それなりに飛んだかなって…。


おい。


PEとラインの結合部分が切れてまんがなゲロー笑い泣きゲッソリ


2時間半かけて0.1秒で潰えた

海風セカンドデビュー。


防波堤ヌシとの戦いは

まだまだ続く。


いや、まだ始まってもねーよ真顔


もう一回、ラインの結び方練習しよっと。


ばいみーん。

数年前にガイドリング2箇所が外れて

放置されてた釣り竿。


一念発起して修理しようと

買った釣具屋さんに相談すれど、

けっこうなお値段がかかる様子。


捨てるしかないのか。


いや待てよ。


ゾンアマさんでガイドリングだけ

売ってんじゃね。


あるじゃなーい。

サイズが合うか解らんけど

たぶんいけるとばかりに

やってみたのがコレな↓


100キンのエポキシ接着剤

で何とか取り付けた如何にも

素人的ガイド。


先日、セカストでゲットした

リールを取り付けてさっそく試技へ。


狙うは防波堤のヌシ。

巨大ヒラメ。


結果は…。


クサフグにすら相手されず。


ま、まだ

寒かけん魚も寝取るとよ。

修理したガイドが外れないことを

試したまでよ。


ユーチューブで

ちーと勉強してから

行こうかな。


次の狙いは鯛かアオリイカか。


とらぬ魚の皮算用。


ま、そんなもんです。


ばいみーん。