おはようございます、うみかぜです😉

梅雨前に仕込んだ豆板醤解禁しました
めちゃ美味しいです

麻婆豆腐つくりました

ずっと作りたかったけど
気づくと空豆の時期が過ぎてたりして😅

豆板醤は空豆から作るのしってました??

塩とこおじと唐辛子で熟成
味噌作りと同じ工程

今回は実験もかねて

1つは、その辺のスーパーでかった空豆

2つ目はナチュラルハーモニーさんの自然農法のもの

前に講演会を聞きに行った時に
ナチュラルハーモニーの河名さんが
腐る野菜と朽ちる野菜の話をしていて
私も実験したかったのです

2ヶ月ぐらい熟成させた結果

↓こちら近所でかったもの
カビ沢山でした
もちろん、とれば食べれるし
問題はないです

自然農法のやつ
ほとんどカビてません
瓶の形状のせいで私の消毒が甘かったとこだけカビてました


同じ条件なのに不思議ですびっくり
何が違うんでしょう



しかし、手作りのはやっぱり違う♥️

熟成期間も一緒にいたので愛おしい❤


豆板醤の話をすると
欲しがる方多いです

お金払うから~って

残念ながら
お譲りするほど作ってませんショボーン
なのでごめんなさい😅
マザーテレサになれない私をお許しください🛐

昔はなんでも大量に作っていて
飽きる、、を繰り返し消費が大変でした

ちょっともの足りないぐらい作るのが
よいとやっと気づいた😅



本物を食べたいならご自分で作ってみましうね😃
材料もわかるし

ほらっ、調味料何から作られてるかを知ると本物を見極められるようになりますしウインク



めんどくさいですか?
時間がないですか??

ホントに?

おいしいよー😉

蒸して潰して混ぜて置いとくだけですよ
めちゃ簡単


贅沢はお金を払えば100%できる
わけではないですね

お金を払っても得られない幸せは
こういうところに転がっているのですね🎵

だから、皆さんも実際に自分でやってみて、感じてほしいなって思います

私の作ったのを食べるより100倍おいしいと思います
自分で作ったものって愛おしい❤



うみかぜデリのお弁当やごはんには
たまに使ってますので
そちらで食べれるかも、、


来年の空豆の時期までお預けですが
作り方ならいくらでも教えますよ~

↓只今梅干しならぬ、杏子干し中


自然に寄り添う暮らしをしましょう!ずっと楽しんで行くためには、「健康」「元気」であることが大前提うみかぜはからだ➕心➕食を通しメンテナンス&アドバイスを行っております
「湘南うみかぜ整体院」は東洋医学の理論をベースとしたむくみ=身体の中に溜まっていて出ていかないものをまずは流し循環させることを一番に考えたサロンです。
・火曜日木曜日定休
・完全予約制
・PC ホームページ
http://bcshonan.jimdo.com
・<うみかぜデリ>
・身体づくりの基本は「食」施術後にエネルギーのある食材で巡り力をアップしましょう
・⭐️5日前までの予約制です
・〈misoクレンズうみかぜ〉
味噌から始まる新しい自分づくり、一度止まって考える時間。自分を見直し、巡りのよいからだ作り、薬に頼らないからだを作るきっかけづくりができます
http://misocle.jimdo.com/