こんにちは、うみかぜです✨
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

おっと!
今日は平成最後の日ですね



うみかぜは例のごとく
自然に溢れた実家に帰省中です

何にもないからこそ、
心から自然にふれれる場所です

昨日は山で自然保護のグループにまぜてもらい自然観察会に参加しました

自然とふれあいまくりの一日でした



ほんの数メートルの中にどれ程沢山の
学びがあるんだろー⤴️⤴️

山のお花は小さくて見落としがちだけど
良く見ると、
繊細にできているんですね
改めて実感


専門家の皆様が楽しく色々お話くださって最高でした!

鳥の声だけで鳥の種類を教えてくださったり

植物の沢山のお話を聞かせていただいたり

こちらは日本ムササビのご飯の残りごみ

この山はまだまだ昔ながらの自然が残っていて、
空飛ぶハンカチのようなムササビも沢山生息してるようです

顔がめちゃめちゃ可愛いいんですって

是非見てみた~い


自然保護協会の西本先生とパチリ

自然界と人間の共存
しっかり考えていかないといけない
時期にきてるらしい

稀少な動物や植物は売れるから
もっていってしまう人もいるようです

人間の目的のために絶滅しちゃう植物や動物や虫がいるなんて、、なんか間違っている

地球は人間だけのものじゃないんだけどなー😢

そして壊された自然は容易にもとには戻りません😢

いなくなってしまった動植物にはもう会えません

だけど今は復活させるというより
現状維持をするのも大変なことになっているのが現状、、、

良く考えると人間の体も一緒ですね😃
不摂生や手入れ不足によっておこる不調

私たちはすぐに完璧に治る事を
期待してしまいますが 

まずはこれ以上悪化させない努力が先だと思います

努力しても治らない、

ちょっとしか良くならない、

完璧になおらない

と悩まれる方がいらっしゃいますが



悪化しないで現状維持できてるって
割りとすごいことなんです

身体も自然界と同じで
やらかしただけの年月をかけて
ゆっくり回復するものだと

うみかぜは思ったりしてました

生活を見直し、悪化させない

生活を見直し養生をする
→ちょっとでも良くなったらラッキー😃💕

ぐらいが、長く養生を続ける
コツかもしれませんね

令和という新しいはじまりにあたり

今回は私も色々考えるきっかけになりました

自然が好きだわっ



年齢の壁、常識を越えていこう!ずっと楽しんで行くためには、「健康」「元気」であることが大前提うみかぜはからだ➕心➕食を通しメンテナンス&アドバイスを行っております
「湘南うみかぜ整体院」は東洋医学の理論をベースとしたむくみ=身体の中に溜まっていて出ていかないものをまずは流すことを一番に考えたサロンです。
・火曜日木曜日定休
・完全予約制
・PC ホームページ
http://bcshonan.jimdo.com
・<うみかぜデリ>
・身体づくりの基本は「食」施術後にお胃腸を休め、要らないものを排出する「デトックスごはん」を提供しております♪
・⭐️3日前までの予約制です
・〈misoクレンズうみかぜ〉
新しい自分になるために、一度止まって考える時間。自分を見直し、巡りのよいからだ作り、そしてファステングを体験するレッスンをしています
http://misocle.jimdo.com/