おはようございます
うみかぜですニコニコ


本日はちょっとしたつぶやきなので
興味がなければスルーしてくださいね🎵

以前調味料の断捨離をしてから
ずいぶん調味料が減りましたニコニコ
正確にはかなり減った、、はず
買わなくなったと思ってたけど、、
書き出したらあるねー




現在は
基本の
酒、醤油、みりん、味噌、砂糖、塩、オリーブオイル、、酢、ワイン、バルサミコ酢、バター、にぼし、こんぶ、かつおぶし、はちみつ、塩麹、チキンブイヨン

その他に
豆板醤、七味唐辛子、マヨネーズ、ケチャップ、ポン酢、まぐろの魚醤、オイスターソース、ウスターソース、自家製ラー油

スパイスもろもろ
コリアンダー、ペッパー、花山椒、クミン、薬膳カレースパイスetc..

シナモンはチャイには欠かせない!!


書いてみると結構多いですね😅
料理は好きだし、デリもやってるからな、、、

以前はその他に
甜麺醤、コチュジャン、ドレッシング、めんつゆ、ワインビネガー、色んなとこでかった調味料、中華だし、コンソメ、たこ焼きソース、おたふくソース、からし、わさび、マスタード、XO醤、トウチ醤、玄米糖、ゆず胡椒、甘酒、ラー油、ナンプラー、アゴだし、などなど忘れた、

断捨離開始の頃は
とにかく作れるものは全部つくる!

なんて、意気込んでいましたが、
やっぱりすぐに腐るし、
頻繁に食べないものは
買う方が賢いときづきましたよ

その一つは!
マヨネーズ

長い間持たないし、
毎日食べないし
せっせと最近まで作ってましたが
買うことにしました



それから私はあまり使わなかったのは

甘酒

クレンズとか腸活とかで、
はやっていますし、
毎日飲んだ方が良いと言われてますが、私には合わなかった
甘くて~

料理も甘酒だけだと味が決まらなくて
結局砂糖を少し入れてしまったりして
、、、

砂糖を使うのはかなり減ったのも原因
最近は味醂でオッケーな料理も増えてます

徹底できず、うみかぜは挫折
飲みたいときは
八海山の麹だけで作った甘酒を買ってます


味噌汁や味噌は毎日飲んでます照れ
腸活はやっぱり味噌汁


ひよこ豆、白味噌、米味噌
3種類はこれからも作り続けようとおもいます

ちなみに八丁味噌は
使いこなせなかったので
却下

味噌汁出汁は最近煮干しオンリーにおちついてます

しかも、ミルで粉末にしているので
忙しい時は前日から水につけず、
鍋に煮干粉を入れるだけ



味噌玉も少しだけ常備
私は外に働きに行ってないので、ニヤリ

最近のうみかぜルール

●調味料は決まったものを買うようにする

●買いだめはNG、1センチきったら買う

●味に完璧は求めない

●シンプルな味付けにする

●本物が食べたければ食べに行く


世の中の常識、レシピの常識なんて
誰かが作ったもの、
この調味料でなければ料理が出来ないわけではないので
何かに何かを足せば意外に近いものが出来るし~

そして酸化もしやすいので、
あまり使わないものは
小さいものを買うようにしたり

これからも
スッキリとしたらキッチン、
料理をめざしたいなー
もちろん、食べることはエンターテイメントなので、シンプルでも美味しいものを食べますよー爆笑

3連休初日ですね
ゆっくりお過ごしくださいませ❤️

うみかぜはからだ➕心➕食に関することを提供しております
「湘南うみかぜ整体院」は東洋医学の理論をベースとしたむくみ=身体の中に溜まっていて出ていかないものを流すことを一番に考えたサロンです。
・火曜日木曜日定休
・完全予約制
・PC ホームページ
http://bcshonan.jimdo.com
・<うみかぜデリ>
・身体づくりの基本は「食」施術後にお食事できます♪
・⭐️3日前までの予約制です
・〈misoクレンズうみかぜ〉
食の大切さを知り自分を見直し、巡りのよいからだ作り、そしてファステングを体験するレッスン
http://misocle.jimdo.com/