こんばんは、フリーランスの整体師うみかぜです😁


ブログをいつも書いていた i padさんが。。。

 

壊れた( ノД`)シクシク…

もしかしてバッテリーがない可能性も。。。

 

とにかく開くとすぐに消える。。という( ω-、)

 

なのでちょっとブログご無沙汰でしたショボーン

 

 

うみかぜは最近 漢方を習いにいっているのですが

漢方ってなんだか知ってますか?

 

わたしもそうでしたが

漢方=漢方薬

という気がしませんか??

 

(。´・ω・)?漢方薬


私もそう思ってたのですが、本質は自然哲学に基づく「医学」「薬学」

そして「養生学」

 

「養生」というのは、生活に留意して、できるだけ病気にならないようにする事です


→テキスト抜粋

 

生活を気を付けて「生命力=自然治癒力」を高めていこうという


考えがもっとも重要とされているそうです。ニコニコ

 

なんだかグッと身近に感じませんか?

最近よく言われている未病の改善、予防のヒントなんです。

 

昔と今は違うこともありますが、

人間自体はそこまで進化していないので、役立つヒントがいっぱいありそうですねおねがい

 

今までお客様に私の感覚で色々ご説明しておりましたが、、、(^_^;)


漢方を習うことで、もう少し論理的に、わかりやすくご説明できるようになれば良いです。

説明が下手なので、、、

 

現代医学も、漢方医学も両方知っておくとよいですよね。

自分で選択出来るようにすることは、重要ですもんね✨

 

ちなみにうみかぜは整体院ですが


漢方も整体を重視するそうですよ


漢方でいう整体は

整体観ともいい、広く全体的にとらえようとする考え方

 

いいね~、私の整体院もそんな気持ちでやっておりますよー✨☀✨


身体の一部分のお疲れではなく、全体的にみて改善しようと思っているので

なんだか私の思っている「整体」のイメージと一致して嬉しかった🎵

 

ちなみに西洋医学は部分的に、局部を重視するという考え方です

 

本日は「漢方」の説明になってしまいました。


次回は漢方的むくみの概念をちょっとお伝えしますね🙋


一言に「むくみ」といってもいろんなタイプがあるので、すこしお役に立てるかな??と思っております。


人それぞれちがいますからねー


 

 





快適なライフスタイルを応援しています📣
「湘南うみかぜ整体院」はむくみ=身体の中に溜まっていて出せないものの改善サロンです。
・火曜日木曜日定休
・完全予約制
・PC ホームページ
http://bcshonan.jimdo.com
・<うみかぜデリ>
・身体づくりの基本は「食」施術後にご飯を食べるたりお持ち帰りできます♪
・⭐️前日15時までの予約制です
・〈misoクレンズうみかぜ〉@北鎌倉
・北鎌倉の静かな古民家でカジュアルファスティングとクレンズが体験できる施設です(冬季はおやすみ中)
http://misocle.jimdo.com/

・もう一つのブログがはじまります♫
私の毎日のリアルなナチュラルクレンズ生活書いています
「かおるさんのナチュラルクレンズライフ」
http://ameblo.jp/naturalclenselife/