杉本裕明・服部美佐子 著

ゴミ分別の異常な世界

―リサイクル社会の幻想―

 

 

内容

分別すればごみが減り、再生品も増え、

環境にやさしいと信じる人は多い。

だが現実は矛盾と弊害だらけである。

世界一の分別数34を誇る“徳島県上勝町”の哀しき結末から、

細かく分けてもリサイクル率が上がらない“愛知県碧南市”、

業者と自治体の癒着で収集費に巨額の税金をかける

“東京23区”など、日本各地の呆れた実態を徹底レポート。

エコ推進の合い言葉

「混ぜればごみ、分ければ資源」を再検証する。

「BOOK」データベースより

 

 

 

一般人に苦労させ、一部の利得者のために血税が使われている「リサイクル」。

真実を知り、疑問を持つ為にも有益な書。

 

・日本全域の20以上の事例ものゴミ処理にまつわる問題実例が書かれており、勉強になる。

・リサイクルの手本としたフランスやドイツのゴミ収集・処理の実態も書かれており、面白い。

・「結論」「提言」などは、書かれていないので「資料」的な本でした。

 

★★★★☆(やや良い)