中村晃 著/北条早雲-理想郷を夢見た風雲児-
内容
「新九郎(早雲)どの、京でも立派に頭角を現わせるものを、
なぜ駿河に恋々となさるのか?」
「京には夢がない。あるのは過去の形骸だけ。関東は未開の地。
わしの入り込める余地は十分にある。血がうずくのだ」。
―将軍の申次衆という要職にありながら、突如野に下り、
東国に新天地を目指した北条早雲。
訪れた転機に人生のすべてを賭し、
己れの夢を実現させた戦国武将の生涯。
-「BOOK」データベースより
久しぶりに戦国武将(大名)ものが読みたくなり、後北条の祖・伊勢新九郎盛時(のちの北条早雲)の話を。
・北条早雲の生涯について、一時期に偏ることなく描かれている良書。
・それぞれの転機における早雲の考えなども良く推測されており、司馬遼太郎の著書の様な不自然さがなく、素直に読むことが出来る。
・幕末期、庶民(農民など)を兵に採用した「奇兵隊」は有名であるが、その時代より400年近く前、すでに早雲は、太田道灌の兵を参考にし、庶民から兵を募り隊を編成している。そして、隊の名を「足軽」と呼んだ。
後の戦国大名に与えた影響は言わずもがな、どの大名も「足軽」を持った。偉人早雲再確認。
★★★★☆(やや良い)
読みやすいのでプラス★一つ。