どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~ -3ページ目

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。



平成二十七年(2015)四月に帰国してから御朱印を頂くようになり、
御朱印帳も複数になりました。祖国 日本を巡る旅もひと段落したので、
記録として載せておきます。


 14種類全21冊の御朱印帳


     
伊勢神宮(伊勢神宮崇敬会)式年遷宮記念西陣織(水色)・三重県伊勢市

     
伊勢神宮(伊勢神宮崇敬会) (小)・三重県伊勢市

     
全国総社会(総社会加入の神社)

     
靖國神社・東京都千代田区九段北

     
那須温泉神社・栃木県那須郡那須町

     
天岩戸神社・宮崎県西臼杵郡高千穂町

     
宇佐神宮・大分県宇佐市

     
鶴岡八幡宮・神奈川県鎌倉市

     
櫛引八幡宮・青森県八戸市

     
熊野本宮大社・和歌山県田辺市本宮町

     
武田神社・山梨県甲府市古府中町

     
久能山東照宮・静岡市駿河区根古屋

     
建勲神社・京都市北区

     
江島神社・神奈川県藤沢市江の島

     
中尊寺・岩手県西磐井郡平泉町

御朱印帳ではないですが、

     
歴代天皇御陵印譜帳



最後に大切な御朱印を汚れなどから守ってくれる御朱印袋です。



上左から
「事任八幡宮・静岡県掛川市」
「伊勢神宮(伊勢神宮崇敬会)朱印帳袋(大)・三重県伊勢市」
「伊勢神宮(伊勢神宮崇敬会)朱印帳袋(小)・三重県伊勢市」
下左から
「伊勢神宮(伊勢神宮崇敬会)式年遷宮記念西陣織(水色)・三重県伊勢市」
「天岩戸神社・宮崎県西臼杵郡高千穂町」
「那須温泉神社・栃木県那須郡那須町」
「石水八幡宮・京都府八幡市」





拙ブログ「日本編の始まり始まり~」は →こちら













                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。