~西へ~(389) 71日目② 日本100名城 竹田城Ⅱ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら

                        (小さい画像はクリックで拡大します)





竹田城(別名:虎臥城)は、標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築か
れた、 梯郭式山城です。その縄張りは南北約400m、東西約100m。
天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に
配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一
郭からなります。

      

良い天気になりました。 昨日無理して登城しないで良かった。

       
                       縄張り図-竹田城跡公式Webより転載



備中松山城の石垣も見事でしたが、こちらも劣らない石垣です。


 大手門跡


 大手門前から東を望む


 朝、山麓から見えた木でしょうか。



大手門は桝形虎口となっており、左に折れて石段となってました。



石段を上がると右手に「北千畳」と呼ばれる曲輪が広がります。

   
    北千畳石垣


 雲海


 北千畳から見た三之丸石垣



朝、見た橋は高速道路だったようです。


 北千畳から見た天守台(最高所)



                                 つづく






                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。