金沢に長く続く珈琲店
がある
私が焙煎をする前に
何度か訪れ
虜になってしまった珈琲店
そもそも
その珈琲店を知ったのは
お客さんさんからの勧め
勧めてくれたお客さん自身は
苦手だとのこと
意を決して出向いてみると
珈琲への情熱が伝わってくる
珈琲を愛して止まない方だとわかる
珈琲好きな石川の方なら知っているとは思いますが
知らない方はぜひ一度出向いてみては?
その際の
心得のようなものを
わかりやすく面白く書いているブログを発見しました
K珈琲店
恐ろしいでしょ(* ̄m ̄) ププッ
恐ろしいでしょ(* ̄m ̄) ププッ
車の免許をお持ちでないマスターも
何度かうみぼうずにも足を運んでくださいました
私は思います
珈琲にはゴールはありません
これで「良し」がないのです
常に自問自答しながら
本当にこれでいいのか・・・
もっと美味しくなるのではないか・・・
常に思い考え取り組んでいます
だからといっていい加減なモノは
お客様に提供できません
常に自分で自分の中のベストな珈琲を作り上げ
お客さん自身にも美味しさを感じていただける
そんな珈琲を目指しています
うれしいのは
お客様から美味しいと言っていただけるお言葉
それと
同業者の方から それも大の先輩から
絶賛の声を聞かせていただけるのは
同じ業種として 駆け出し者としても嬉しいかぎりです
好きか嫌いか
判断はお客様自身で・・・
ちなみに
私は珈琲に
砂糖、ミルクは推進派です
本当に美味しい珈琲は
ブラックで飲んで美味しいのは当たり前
砂糖やミルクを入れたときの相性も抜群な珈琲が
本当に美味しい珈琲だと思っています。
