今年のうみぼうずは
なにやら変な方向に向きそうです・・・
手始めに・・・
うみぼうずには
使わなくなって何十年経つのかわからないくらいの
古い井戸があります
その井戸を再生し
井戸水を使おう計画を実行いたしました
うみぼうずの建築中
浄化槽を地中に埋め込む際に
大量の水が湧き出ていたのが
頭から離れず
きっと
この井戸も豊富な水源に間違いない・・・
と思い込んでのことでした。
井戸の蓋をめくると
綺麗な水が溜まっているのを
数年前から確認していたのです
仲良くさせていただいている
水道のプロの方に来ていただき
井戸へパイプを引き入れ
ポンプにつなぎます
そして・・・
いよいよ水道管が井戸と繋がり
いざポンプ始動開始!
すると
蛇口から綺麗な水が出てくるではありませんか!
「ヤッタ-!」
と思ったのもつかの間
すぐに井戸の水は無くなり
蛇口からは何も出てこなくなってしまいました・・・
「えっ?」
「うそでしょ・・・」
ショックでした
それからというもの
なんとか回復しないモノかと
あれよこれよ・・・
余計なこともしてしまったかもしれません
最大のピンチは
水量確保のため
水の吸い口を井戸の底まで落とし
ポンプで吸い上げてしまったこと
コレにより
井戸底の砂までも吸い上げてしまい
ポンプが動かなくなってしまいました
一か八か
ポンプを自分で修理し
回復さすことができました
いろんな事をしてしまったせいか
水も濁り
水量も思ったほどなく
どうなることかと思いました
福井県の方から
井戸の専門家の方にも来ていただき
診てもらいましたが
なんせ古い井戸かなり難しい様子・・・。
しかし
水量は日を増すごとに少しずつ増し
ついに念願の
井戸水でのお風呂にまでたどり着きました♪
本当は
これがしたかったのです(* ̄m ̄) ププッ
まだ少し濁りが残っているモノの
幸福の時です♪
しかし・・・・
家族には少々迷惑をかけてしまいました
その間
洗濯もできず
シャワーすら使えない日々が数日続きました
今思えば
すべての蛇口を井戸にしようという
無謀なことを考えていましたが
全部井戸にせずによかったと思います
もちろん
うみぼうず店内の水は
営業用の蛇口は水道水を使っています
追々井戸水の水質検査もちゃんとし
飲料水として適しているのかも調べてみたいと思います。
なかなか思い通りとはいかないものですね・・・。
しかし、今回ある意味良い勉強にもなりました
改めて水の大切さをシミジミ痛感いたしました。
