昨日からさらにいろいろやってみました!

焙煎も何度かやってみるうちに
結構綺麗に焙煎出来るようになりました
その
焙煎したギシルはカリカリサクサクなので
指で簡単に細かく砕けます
それを更に均一に細かくなるよう
擂り粉木棒で砕きます
そして粉になったギシルを
コーヒー豆の軽量カップで軽く一杯分の分量を
ペーパードリップで淹れてみました
しっかり淹れることができました
しかし
色は濃く、香りもいいのですが
コクがあまりでていない気がします
やはり煮出した方が美味しいようです
もしくわお茶のように
急須でもいいかもしれませんね
味的にもお茶のような・・・
お砂糖を加えると
紅茶のようなそんな感じです
次に
このギシルを
コーヒー豆に約2割ほど混ぜ
ギシルブレンドにしてみました
これは
思っていた以上に美味しい

そのまま飲んでも美味しいコーヒーに
さらにコクが増しまろやかになった感じです
これはいけます

さらに
今度はエスプレッソ用のグラインダーで細かく挽いてみることに
細かく挽いたものをポータフィルターに詰め
エスプレッソマシーンで抽出してみました
ギシルプレッソ
とでも言いましょうか^^;
しかし
なかなかメッシュを合わすことができません
はじめは点滴状態
荒くすると
ジャジャ漏れ

時には
まったく落ちて来ません
タンピングなどもいろいろ試しましたが
難しいです
何度もためし
そのつどその都度で試飲していたら
頭が痛くなってきます
味はやはりドリップより濃厚になり
渋さも増しますが
爽やかな濃密さがあります
粉を見ると
荒いのや細かいの
細かいモノは
ホコリほどの微粉となってしまいます
荒くしてもこの微分はなくなりません
殆どが細かくなりすぎてしまっているようです
中でもましだったやつを
カフェラテにしてみました

ちゃんと模様ができました
(上手い下手は別にしてね^^;)
味のほうもなかなかのものです
さらにエスプレッソのコーヒー豆にも混ぜ
ブレンドにして抽出してみました

エスプレッソのコーヒーブレンドは
私的にはガッカリでした

エスプレッソブレンドにするくらいならば
そのままのエスプレッソが美味しいと感じました
そのほかは
こんなこともしてみました

よくコーヒー豆を焼酎に入れたり
ウォッカに入れ
コーヒーウォッカにしたりしますが
今回は
ホワイトリカーに漬け
ギシル酒を

左がギシルのみ
右がギシルにスパイス入り
入れてすぐに色が出始めました
またここで報告したいと思います
※ギシルコーヒーを飲んでみたい方
お店に来られた際に言ってみてください
今なら試飲できます