自分では通じていると思っていても
方言だったと知って驚く事ありませんか
ランドセルをからう
ものをなおす
など
他にもいろいろありますが
離合も方言なんですってね
ローカル番組でも耳にするし
看板でも見かけるけど
方言だったとは
大人になって気づいたけど
びっくりしました
離合は車などがすれ違う事を言います
この看板だと
右折したら車がすれ違えない事を示しています
確か右手の道はものすごく狭い箇所がありました
仕事中、他地区の人と話す時は
気をつけてるけど
ふと出てしまう方言に和んでしまう事もあるし
方言は嫌いではありません
山笠のスケジュールで動いてる方と話すと
ネイティブな博多弁に驚く事もあるけど
私はそこまで方言はない・・と思っていても
お友達と話す時はやっぱり使っているようで
仕事関係の人から何かの時に
「語尾に と って本当につけるんですね」
なんて感じで言われた時は
ちょっとだけ恥ずかしかったです
振り返ってみたら
確かに語尾には と を付ける事、多いかな
行くとー
行かんとー
取っとぉとー
知らんとー
知っとぉとー